2014年07月30日

李登輝元総統を表敬訪問する第3回青年部台湾研修団の参加者募集中!

>>>>> http://www.ritouki.jp/ ━━━━━━━━━━━━━ 平成26(2014)年 7月28日】

    ☆★☆★ 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」 ☆★☆★
           日台共栄のためにあなたの力を!!
<> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [Vol.2186]
1>> 李登輝元総統を表敬訪問する第3回青年部台湾研修団の参加者募集中!
2>> 松江市が牡丹を縁に台北市と交流促進覚書を締結
3>> 台湾の友人家族をもてなした  上田 真弓(千葉県)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*下記にご案内の詳細は本会ホームページをご覧ください ⇒ http://www.ritouki.jp/

● 青年部台湾研修団お申し込み【PC・スマートフォン・携帯兼用】
  http://goo.gl/QlmBVL

● 台湾ビール&フルーツビール【12本セット・24本入り】お申し込みフォーム
  https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/rfdavoadkuze  【PC用】
  https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/rfdavoadkuze 【携帯用】

◆【戸籍署名(第11期)】台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!
 *第11期署名:2014年4月1日〜7月31日
 *署名用紙とアピールチラシのダウンロードは本会ホームページからお願いします。
  http://www.ritouki.jp/suggest/koseki.html

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1>> 李登輝元総統を表敬訪問する第3回青年部台湾研修団の参加者募集中!

 8月21日から8月24日まで青年部主催の台湾研修団を開催致します。メインは李登輝元総統への表
敬訪問です。

 李登輝元総統への表敬訪問の他に、今年の研修団はひまわり学生運動とは何だったのかを深く知
るべく、同年代の台湾人青年との交流や、運動の舞台となった立法院の見学なども考えておりま
す。ぜひともご参加ください!

 なお研修団という性格上、途中合流・途中離脱などは認められませんので、ご了承ください。

 平成26(2014)年7月吉日

                        日本李登輝友の会 青年部部長 杉本 拓朗

                    記

◆日程と主なスケジュール

 8月21日(木) 台北市内・康華大飯店にて合流→結団式
 8月22日(金) 立法院などを見学→李登輝元総統への表敬訪問
 8月23日(土) 台湾人青年たちとの交流→台北市内散策
 8月24日(日) 自由行動→昼食後解散

 *移動は公共交通機関やタクシーを利用します。
 *朝食3回・昼食3回・夕食2回(予定)

◆参加費:52,000円(ツイン利用) 72,000円(シングル利用)

 ・参加方式は現地ホテル合流です。ホテルは台北市内の康華大飯店です。
 ・参加料金には航空券は含まれていません。
 ・ご希望の方には、中華航空やエバー航空の航空券の手配も別途承ります。
 ・現地在住の方などは対応いたしますのでお気軽にご連絡ください。
 ・ご相談などは日本李登輝友の会(杉本)までご連絡ください。

◆参加資格
 1.日本李登輝友の会の会員であること(申し込みと共に入会すればOKです)。
 2.青年部の資格である40歳までであること。
 3.中学生までのお子様が参加した場合は、保護者も可能です(お子様・保護者ともに会
   員であることが必須です)。

◆お申込み締め切り
 8月11日(月)

◆お申込み:お申し込みフォーム、メールにて。

 ・お申し込みフォームhttp://goo.gl/QlmBVL(PC・スマートフォン・携帯兼用)
 ・E-mail:info@ritouki.jp

◆お問い合わせ・ご連絡先
 日本李登輝友の会 担当:杉本
 〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
 TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
 E-mail:info@ritouki.jp

・手配会社:共栄ツアーズ(東京都知事登録旅行業第3-6208号)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2>> 松江市が牡丹を縁に台北市と交流促進覚書を締結

 昨年は都道府県知事の訪台が相次いだ。今年も秋田県の佐竹敬久(さたけ・のりひさ)知事が1
月にトップセールスのため訪台したのを皮切りに、2月には福岡県の小川洋県知事が福岡農産物の
輸出拡大に向けたPRイベントで訪台、4月には昨年に引き続き「本場の讃岐うどんを香川で」と
香川県の浜田恵造知事が訪台している。

 8月5日からは伊藤祐一郎・鹿児島県知事が「キリシマ祝祭管弦楽団」らとともに台湾を訪問し、
文化交流や双方の協力関係に関する意見交換を行う。 また、森田健作・千葉県知事も10月下旬に
訪台してトップセールスを行う予定だという。

 そのような中、8年前から特産の牡丹を台北市内で展示したことから、松江市の松浦正敬(まつ
うら・まさたか)市長と台北市の●龍斌市長が7月25日に「交流促進覚書」を締結した。

 そもそも自治体交流は「実利」がなければ長続きはしない。松江市は春節の時期に牡丹の需要が
多い台湾への輸出を続け、今後は観光客もと目論むが、青少年教育の一環として台湾への修学旅行
などが付随してくればさらに交流は深まる。

●=赤におおざと

-----------------------------------------------------------------------------------------
八重垣神社、台北市民の願い込めた絵馬奉納へ 松江市との覚書調印で
【中央通信社:2014年7月28】

 (台北 25日 中央社)台北市と島根県・松江市間の交流促進覚書調印式が25日、台北市庁舎で行
われた。同市市民のために縁結びの絵馬も準備され、八重垣神社に奉納される見込みだ。

 カク龍斌台北市長は調印式の席上、双方は特定分野に限定されることなく今後、花卉による交流
から観光、経済、文化、教育などあらゆる分野での協力が拡大されると強調し、松江市との実りあ
る提携関係構築に自信を示した。(カク=赤におおざと)

 一方、松江市側は両市の末永い交流を祈念するために縁結びの大型絵馬を用意。両市長がこれに
署名し贈呈品の交換が行われた。台北市民向けの通常サイズの絵馬もあり、市民の願い事が書かれ
た後、双方市長のサイン入りの絵馬とともに八重垣神社に奉納されるという。

 2006年に台北市内で行われた牡丹展示会に松江市が参加したのがきっかけで双方は交流を始め
た。その後、台北国際花卉博覧会(2010〜2011年)への松江市の参加や東日本大震災に対する台湾
からの支援感謝のため、2012年から3年連続で台北市庁舎での牡丹展開催など両都市間では盛んな
交流が続いている。

                                (黄意涵/編集:荘麗玲)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3>> 台湾の友人家族をもてなした  上田 真弓(千葉県)

 台湾との交流を続けている本会会員で千葉県在住の上田真弓(うえだ・まゆみ)氏の投稿が毎日
新聞に掲載されたのでご紹介したい。

 上田さんのご友人一家は7月12日〜15日まで滞在されたそうで、こういう草の根交流が日台の絆
を支えています。

 なお、本誌愛読者ならご存じかもしれませんが、上田さんの投稿などはこれまで何度もご紹介し
てきています。男性です。

-----------------------------------------------------------------------------------------
台湾の友人家族をもてなした 上田真弓(千葉県)
【2014年7月21日:毎日新聞】

 今年も台湾から友人一家が我が家に泊まりに来た。友人は航空会社に勤めていて、11年前に仕事
で成田空港にやって来た時に知り合った。数年前からは3人の子供たちの夏休みに合わせて、一家5
人で泊まりに来るのが恒例になっている。

 飛行機代は家族無料で、我が家も無料なので友人にとってうれしいし、どこかに一緒に出かける
費用は私の分もお礼だと言って負担してくれるので、私も助かる。今年は富士山に行きたいと言う
ので、河口湖畔の温泉宿に1泊して、5合目までバスで上った。

 あいにく雲の中で景色は楽しめなかったが、寒さと強風に驚き、2日目はよい天気になって、富
士五湖を車で巡りながら眺める富士山に大喜び。名物の「ほうとう」や「富士宮やきそば」なども
味わって、日本の自然・料理・温泉を満喫してくれたようで、大変感謝されて私もうれしかった。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日本李登輝友の会:取り扱い本・DVDなど】 内容紹介 ⇒ http://www.ritouki.jp/

*本会ご案内の書籍等は、4月1日発送分から消費税8%に対応する価格(送料を含む)となってい
 ます。5月1日から消費税対応価格の台湾食品をご案内しております。

*ご案内の詳細は本会ホームページをご覧ください。

● 台湾ビール&フルーツビール【12本セット・24本入り】お申し込みフォーム *new
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/rfdavoadkuze 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/rfdavoadkuze【携帯用】

●美味しい台湾産食品お申し込みフォーム【随時受付】
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/nbd1foecagex 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/nbd1foecagex【携帯用】

・台湾産天然カラスミセット 4,160円+送料700円(共に税込、冷蔵便)
 *同一先へお届けの場合、10枚まで700円
・パイナップルケーキ 2,480円+送料600円(共に税込、常温便)
 *同一先へお届けの場合、10箱まで600円
・台湾飲茶セット 3,620円+送料700円(共に税込、冷凍便)
 *同一先へお届けの場合、2セットまで700円

●書籍お申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/uzypfmwvv2px 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/uzypfmwvv2px【携帯用】

・李登輝『李登輝より日本へ 贈る言葉』
・浅野和生著『親台論─日本と台湾を結ぶ心の絆』
・江畑哲男・台湾川柳会編『近くて近い台湾と日本─日台交流川柳句集』
・宗像隆幸・趙天徳編訳『台湾独立建国運動の指導者 黄昭堂』
・小林正成著『台湾よ、ありがとう(多謝!台湾)』
・喜早天海編著『日台の架け橋』
・李登輝元総統対談掲載の月刊「MOKU」2013年9月号
・荘進源著『台湾の環境行政を切り開いた元日本人』
・石川公弘著『二つの祖国を生きた台湾少年工』
・林建良著『中国ガン─台湾人医師の処方箋』
・盧千恵著『フォルモサ便り』(日文・漢文併載)
・廖継思著『いつも一年生』
・黄文雄著『哲人政治家 李登輝の原点』
・井尻秀憲著『李登輝の実践哲学−50時間の対話』
・李筱峰著・蕭錦文訳『二二八事件の真相』

● 台湾・友愛グループ『友愛』お申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/hevw09gfk1vr 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/hevw09gfk1vr【携帯用】

●映画DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/0uhrwefal5za 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/0uhrwefal5za【携帯用】

・『台湾アイデンティティー』
・『台湾アイデンティティー』+『台湾人生』ツインパック
・『セデック・バレ』(豪華版)
・『セデック・バレ』(通常版)
・『海角七号 君想う、国境の南』
・『台湾人生』
・『跳舞時代』
・『父の初七日』

●講演会DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/fmj997u85wa3 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/fmj997u85wa3【携帯用】

・片倉佳史先生講演録「今こそ考えたい、日本と台湾の絆」(2013年12月23日)
・渡部昇一先生講演録「集団的自衛権の確立と台湾」(2013年3月24日)
・野口健先生講演録「台湾からの再出発」(2010年12月23日)
・許世楷駐日代表ご夫妻送別会(2008年6月1日)
・2007年 李登輝前総統来日特集「奥の細道」探訪の旅(2007年5月30日〜6月10日)
・2004年 李登輝前総統来日特集(2004年12月27日〜2005年1月2日)
・許世楷先生講演録「台湾の現状と日台関係の展望」(2005年4月3日)
・盧千恵先生講演録「私と世界人権宣言─深い日本との関わり」(2004年12月23日)
・許世楷新駐日代表歓迎会(2004年7月18日)
・平成15年 日台共栄の夕べ(2003年11月30日)
・中嶋嶺雄先生講演録「台湾の将来と日本」(2003年6月1日)
・日本李登輝友の会設立総会(2002年12月15日)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日本李登輝友の会「入会のご案内」

入会案内 http://www.ritouki.jp/guidance.html

入会お申し込み【PC用】https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/4pew5sg3br46
入会お申し込み【携帯用】https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/4pew5sg3br46

-----------------------------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン日台共栄

日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の会の活動情報
とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガ。

●発 行:
日本李登輝友の会(小田村四郎会長)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp
ホームページ:http://www.ritouki.jp/
Facebook:http://goo.gl/qQUX1

●事務局:
午前10時〜午後6時(土・日・祝日は休み)

●振込先:

銀行口座
みずほ銀行 本郷支店 普通 2750564
日本李登輝友の会 事務局長 柚原正敬
(ニホンリトウキトモノカイ ジムキョクチョウ ユハラマサタカ)

郵便振替口座
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)
口座番号:0110−4−609117

郵便貯金口座
記号−番号:10180−95214171
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)

ゆうちょ銀行
加入者名:日本李登輝友の会 (ニホンリトウキトモノカイ)
店名:〇一八 店番:018 普通預金:9521417
*他の銀行やインターネットからのお振り込みもできます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2011 Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan
posted by 親善大使 at 10:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日台共栄より
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/102037580

この記事へのトラックバック