
*************************************************************************
メルマガ版「台湾は日本の生命線!」
中国の軍拡目標はアジア太平洋での覇権確立。そしてその第一段階が台湾併呑。
もしこの島が「中国の不沈空母」と化せば日本は・・・。中国膨張主義に目を向けよ!
ブログ「台湾は日本の生命線!」 http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/
*************************************************************************
中国の国防白書は東亜侵略の意志ありありーもはや許されないあの国への媚び
ブログでは関連写真も↓
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1475.html
中国政府が三月三十一日に発表した「国防白書」(二〇一〇年中国の国防)。その「最大の特徴は、東シナ海、南シナ海などの『海洋権益の保護』を国防政策の主要な目標・任務として明示し、海軍の能力や装備をさらに強化・拡大していく姿勢を鮮明にしたこと」であり、「アジア太平洋情勢では『領土と海洋権益をめぐる争いが高まっている』と分析しながら、自らの力ずくの海洋進出が招いたことへの自戒や反省はみえず、国際社会が求める軍事的透明性も極めて不十分といわざるを得ない」(産経、四月四日、「主張」)ものだ。
これを見れば、まさに「日米両国は震災と原発事故対応に力を注ぐ中で、中国の覇権主義的姿勢に警戒を怠らず、同盟を強化していく必要がある」(同)と思わざるを得ない。
白書は「中国の防衛政の国防政策を遂行する」「現在であれ将来であれ、発展レベルがどうであれ、中国は永遠に覇を唱えず、永遠に軍事拡張を行わない」などと言っているが、それは昨年六月、来日した温家宝首相がNHK「クローズアップ現代」に出演した時のセリフと同じだ。
番組では国谷裕子キャスターがウンウンとうなずいて聞いていたが、こうした中国の虚構宣伝を堂々と打ち破る勇気を日本のメディアが持たないかぎり、国民はいつまでも中国の真の脅威を感じ取ることなどできないのだ。
さて、ワシントンでは三月三十一日(現地時間)、シンクタンク「国際評価戦略センター」の主催で「台湾の中国戦略」と題するシンポジウムが開催され、白書に関するさまざまな分析が見られた。
白書が「両岸(台湾と中国)関係に明らかな進展が見られる」と述べる一方で、「台独(※台湾独立勢力=中国との統一を嫌う政治勢力)とその分裂活動は両岸の平和的発展にとり主要な障害、脅威となっており、台独を抑止することが人民解放軍の主要任務だ」としたことを受け、同センターの中国軍事問題専門家であるリチャード・フィッシャー氏はこう指摘した。
―――私が知る限り、中国が白書の中で、台独勢力への抑止、反対を人民解放軍の優先目標、任務と掲げたのは初めて。
―――中国から見れば台独の脅威とは、実は民主主義のことなのだ。台湾には民主と選挙というものがあり、政権交替が合法的に行われている。中国共産党にとり、これが何よりも怖い。
―――近年の中国の策略は台湾人を籠絡して衝突を避けるというものだが、この白書が示すのは、中国が願うのは戦争をしてでも台湾を統一することであり、さらなる願いは独裁体制維持のため、武力を以って戦略的環境を改変することだ。
一方、ハドソン研究所のジョン・リー氏は次のように述べた。
―――馬英九総統は中国で経済的利益を獲得しながら、両岸交流を通じて中国の態度を軟化させたいと考えているが、中国は台湾を誘惑することしか考えておらず、態度を変えることなどできない。つまり中国が勝つ確率の方が高い。
―――第一に解放軍は台湾を掌握して第一列島線を突破するとの考えを変えていない。第二に中国の政治経済政策は都市部のエリート層を潤しているが、これら既得権益層は民主主義に関心はなく、台湾への強硬政策を支持している。第三に指導者層は台湾統一政策で固く合意している。
このように台湾はあまりに危機的状況だが、あの国が危機ということは、それと一蓮托生の日本も危機だということである。
「近海防衛で威嚇力と反撃能力を高めている」とも強調した今回の白書。これについてウィラード米太平洋軍司令官は四月六日の下院軍事委員会で、「特に米海軍と空軍の近海での活動を制限、排除することを狙っている」「第1列島線内に外国の艦船を寄せ付けない戦略だ」と警戒感を示している。
以上のように米軍を排除しつつ東支那海、南支那海の支配権を固め、台湾を掌握して第一列島線を突破し、日本を含む東アジア、西太平洋地域で覇権を確立しようと邁進する中国。台湾や日本の政府がいかに摩擦、衝突を避けて中国の軟化を待とうと、あの国は独裁政権の維持しか念頭になく、この軍事拡張路線を放棄することなどあり得ない。
したがって日本には、やはり日米同盟の強化しかないのである。そしてさらに一歩進み、日台の軍事交流も必要だ。もちろん中国はそれを日本の台独支持の「陰謀」と見て、一方的に緊張を高めるlこととなろうが、こうした日台連携の決意を見せることも大きな抑止力につながるのだ。それから中国国内の民主化運動、反政府運動、諸民族独立運動の支援や煽動も。
ただこうした対中態勢を構築するにはどうしても、中国に対抗する勇気がない日台両国の媚中政権の存在が邪魔となるのである。
*************************************************************************
メルマガ版「台湾は日本の生命線!」
登録・バックナンバー
http://www.melma.com/backnumber_174014/
発行 永山英樹(台湾研究フォーラム)
運動拡大のため転載自由
ご意見等: mamoretaiwan@gmail.com
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
以下、ニュースは「台湾は日本の生命線!」とは別記事です。
AFPBB News>>>>>>>>>>>>>>>>
要するにこういう国ということ。今までの支那王朝政治と同じ。
タグ:中国膨張