2011年04月14日

台湾の義捐金は137億円に!

ritouki.jpg
>>>>> http://www.ritouki.jp/ ━━━━━━━━━━━━【平成23年(2011年) 4月14日】

    ☆★☆★ 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」 ☆★☆★
            日台共栄のためにあなたの力を!!
<> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [Vol.1290]
1>> 台湾の義捐金は137億円に!
2>> 今井正・交流協会台北事務所代表らが台湾に感謝の意を表明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東日本大震災「お見舞い募金」にご協力を!(日本)

  *募金総額:201万2377円(4月13日現在)
  *お見舞い募金は「お志」ですので、いくらでも結構です。
  *礼状はお出しできませんことをご了承のほどお願いします。

☆ 郵便局
  加入者名:日本李登輝友の会 口座番号:00110-4-609117
  ・通信欄に「地震」「お見舞い」などとお書き添えください。
  ・一般の方は郵便局備え付けの「郵便払込取扱票」を、本会会員の方は機関誌『日台
    共栄』に添付の郵便払込取扱票をお使いください。

☆ 銀 行
  三菱東京UFJ銀行 本郷支店 普通:0012742 
  日本李登輝友の会事務局長 柚原正敬
  (ニホンリトウキトモノカイジムキョクチョウ ユハラマサタカ)

■ 東日本大震災「お見舞い募金のお預かり」要綱(台湾)

☆ 東日本大震災「義捐金お預かり」振込口座
  彰化銀行 古亭分行 帳號5116-51-106275-00 戸口HAYAKAWA TOMOHISA(早川友久)
 ・義捐金の「お預かり証」をお送りします。

■ 李登輝元総統から被災者へのメッセージ[桜H23/3/29]
  http://www.youtube.com/watch?v=iGzkPlnMgUA&feature=youtube_gdata
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1>> 台湾の義捐金は137億円に!

 本誌では台湾からの支援について逐次お伝えしていますが、以前にも紹介した台湾との
窓口である(財)交流協会が4月14日に更新した「台湾からの支援」によりますと、4月11日
現在、義捐金の総額はなんと約137億円(47億4,229万台湾ドル)に達しているそうです。

 ただただ「台湾の皆様、ありがとうございます」と頭が下がります。本会にも、日本国
民として台湾紙に感謝の意を伝える「感謝広告」を掲載したらどうかというご意見をいた
だいています。実施するかどうかはともかく、本誌を読んでいただいている皆さんも同感
されるのではないでしょうか。

 下記に(財)交流協会の「台湾からの支援」をご紹介します。

■ (財)交流協会「台湾からの支援(東日本大震災)」
  http://www.koryu.or.jp/
---------------------------------------------------------------------------------
◆ 台湾からの支援(東日本大震災)

 11日に発生した東日本大震災では、発生した当日から、馬英九総統をはじめ台湾各界よ
り暖かいお見舞のメッセージが届くと同時に、人的、物的、資金的支援の申し出がありま
した。また、現在も下記にありますとおり台湾の各界からの義捐金の申し出が届いており
総額100億円を超えております。

 このような支援に対する菅直人総理からの感謝のメッセージを掲載させていただいてお
ります。交流協会としても、改めて台湾の皆様に心より御礼申し上げます。

 また、当協会は、台湾の在外事務所において義捐金を受け付ける他、台湾からの支援物
資を被災地に送付するための側面的な支援をさせていただいておりますが、台湾からの支
援物資を受領した被災地の方からも台湾への感謝の言葉を頂いております。

台湾からの支援概要

1.人的支援

◎台湾各地の消防士からなる台湾救援隊(28名)の派遣(3月14〜19日)
 15日、宮城県に入り、16〜17日、現地にて捜索活動、19日、離日。なお、救援隊には駐
 日台北経済文化代表事務所職員1名、交流協会本部職員1名が同行。

◎その他、台湾NGOが被災地にて救援物資の提供等の活動している。

2.物的支援

 総量約400トンの支援物資の提供(台湾外交部が官民より集荷した支援物資を駐日台北経
 済文化代表事務所が順次被災地に送付)

(1)宮城県に対する供与
3月16日送付分:1)発電機:292台、2)毛布:50箱、3)寝袋:50箱、4)スリ
           ーピングマット:50箱、5)保温ジャケット:910箱、6)防寒
           着:2000着

   3月19日送付分:1)毛布:595箱、2)寝袋:441箱

   3月25日送付分:1)食品:8.8トン

(2)福島県に対する供与
   3月20日送付分:1)カイロ:150箱、2)毛布:80箱、3)寝袋:827箱、4)防寒
            衣:31箱、5)食品:2トン、6)発電機:20台、7)石油スト            ーブ:300台

(3)岩手県に対する供与
   3月23日送付分:1) 発電機:278台、2)石油ストーブ:600台、3)食品:5.7ト            ン
   
   3月25日送付分:1)寝袋:271箱、2)スリーピングマット:186箱、3)セーター
           :41箱、4)マスク:54箱、5)衣服:70箱、6)ジャケット:
           214箱、7)オーバーコート:55箱

※以上の他、約250トンを順次送付

3.資金援助

(1)台湾当局からの資金援助
   3月12日、外交部、1億台湾ドルの資金供与を表明。

(2)台湾官民の義捐金

  (イ)交流協会在外事務所での義捐金受付
      3月21日より、交流協会台北・高雄事務所において義捐金を受付開始。

  (ロ)台湾官民からの義捐金
      外交部によると、外交部等の機関と民間団体を合わせた義捐金は、4月11日現
      在、47億4,229万台湾ドル(≒136.8億円:1台湾ドル=2.9円で換算)。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2>> 今井正・交流協会台北事務所代表らが台湾に感謝の意を表明

 4月11日、(財)交流協会台北事務所(駐台日本大使館に相当)の今井正代表は、馬英九総
統、呉敦義・行政院長(首相に相当)、楊進添・外交部長(外務大臣に相当))にそれぞ
れ書簡を送り、菅直人首相から台湾へ寄せられた公開書簡の内容を伝えた。

 また同日、交流協会台北事務所において記者会見を開き、今般の台湾からの多大な支援
に対して感謝の意を表した。それを「台湾週報」が伝えているので下記にご紹介したい。
---------------------------------------------------------------------------------
台湾の東日本大震災への支援活動に対し、日本交流協会台北事務所の今井正・代表らが感
謝の意を表明
【台湾週報:2011年4月12日】

 東日本大震災発生から1カ月を迎えた4月11日午後、「日本交流協会台北事務所」の今井
正・代表は、「台湾日本人会」の草野浩一郎・理事長、「台北市日本工商会」の岸本恭
太・理事長代行と共に、日本交流協会において記者会見を開き、日本の震災に対し、友好
的な支援を行ってくれた台湾の人々に感謝の意を表明した。

 記者会見の会場には、台湾の各年齢層の児童生徒から送られてきた励ましのカードも披
露され、数多くのカードには励ましの言葉と絵がぎっしり書き込まれ、その多くが直接日
本語で書かれたものだった。

 今井・代表はあいさつの中で、「台湾の皆様が日本の震災発生後、ただちにさまざまな
方法で支援を行っていただいた。馬英九総統も自ら慈善の募金活動に参加されると共に、
緊急救難救助隊および義援金や支援物資の提供もしていただき、台湾にいる日本人は深く
心を打たれた。このような温かい支援の下で、日本人は必ずや一致団結し、全力を尽くし
て、復興再建の道を邁進していくものである。今後も台日間の密接で、深い関係がより一
層強靭なものになるよう努力していく」と感謝の意を表した。

 また、今井・代表は、「台湾各界は幼稚園児から80代の年配の方までが、励ましのカー
ドを交流協会に送ってこられ、深く感動した。私はこの感激を心に銘記しておく。日本は
現在、厳しい試練に直面しているが、かつて災難に遭った際にも、一つ一つ克服してきて
いる。今後、各界の大きな励ましの下で、この難関を乗り越えていくものと確信してい
る」と強調した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 日本李登輝友の会「入会のご案内」
  文化交流を主とした「日本の生命線」台湾との交流を深める本会活動にご参加いただ
  ける方は、ご入会を! 下記の「入会お申し込みフォーム」からですと、お手軽にお
  申し込みできます。                (日本李登輝友の会事務局)

■ 入会お申し込みフォーム http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0005.reg
■ 入会案内 http://www.ritouki.jp/guidance.html
---------------------------------------------------------------------------------
日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の会の
活動情報とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガです。

● 発行:日本李登輝友の会(小田村四郎会長)
      〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
      TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
      E-mail:info@ritouki.jp ホームページ:http://www.ritouki.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2011 Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan

タグ:義援金
posted by 親善大使 at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日台共栄より
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44281576

この記事へのトラックバック