2011年04月16日

板橋区の「広報いたばし」が4月16日号で「中国(台湾)」を「中国・台湾」に訂正

ritouki.jpg
>>>>> http://www.ritouki.jp/ ━━━━━━━━━━━━【平成23年(2011年) 4月16日】

    ☆★☆★ 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」 ☆★☆★
            日台共栄のためにあなたの力を!!
<> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [Vol.1292]
1>> 板橋区の「広報いたばし」が4月16日号で「中国(台湾)」を「中国・台湾」に訂正
2>> 4月22日(金)午前10時、NHK「JAPANデビュー」裁判の第7回口頭弁論
3>> DVD「野口健講演:台湾からの再出発」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東日本大震災「お見舞い募金」にご協力を!(日本)

  *募金総額:204万8377円(4月14日現在)
  *お見舞い募金は「お志」ですので、いくらでも結構です。
  *礼状はお出しできませんことをご了承のほどお願いします。

☆ 郵便局
  加入者名:日本李登輝友の会 口座番号:00110-4-609117

  ・通信欄に「地震」「お見舞い」などとお書き添えください。
  ・一般の方は郵便局備え付けの「郵便払込取扱票」を、本会会員の方は機関誌『日台
    共栄』に添付の郵便払込取扱票をお使いください。

☆ 銀 行
  三菱東京UFJ銀行 本郷支店 普通:0012742 
  日本李登輝友の会事務局長 柚原正敬
  (ニホンリトウキトモノカイジムキョクチョウ ユハラマサタカ)

■ 東日本大震災「お見舞い募金のお預かり」要綱(台湾)

☆ 東日本大震災「義捐金お預かり」振込口座
  彰化銀行 古亭分行 帳號5116-51-106275-00 戸口HAYAKAWA TOMOHISA(早川友久)
 ・義捐金の「お預かり証」をお送りします。

■ 李登輝元総統から被災者へのメッセージ[桜H23/3/29]
  http://www.youtube.com/watch?v=iGzkPlnMgUA&feature=youtube_gdata
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1>> 板橋区の「広報いたばし」が4月16日号で「中国(台湾)」を「中国・台湾」に訂正
   日本の住民基本台帳から「中国(台湾)」という表記を全廃しよう!

 4月8日発行の本誌(第1284号)で、東京都板橋区が週刊で発行している「広報いたばし」
の4月2日号に「中国(台湾)」と表記していた問題で、本会から訂正を求めたところ、こ
ちらが拍子抜けするほどあっさりと認め、「4月16日号に訂正記事を出します」と連絡があ
ったことをお伝えした。

 本日、新聞の朝刊と一緒に配布されてきた4月16日付「広報いたばし」(!)2006) を確
認したところ、2面右下に下記のような「おわびと訂正」記事を掲載していた。そのPDF
版も併せてご紹介する。
---------------------------------------------------------------------------------
おわびと訂正

 4月2日発行の『広報いたばし』7面でお知らせした「外国の方との茶話」の記事で内容に
誤りがありました。正しくは、「中国・台湾・フィリピン・ブラジル・モンゴルのお茶の
試飲・お菓子の試食、ティータイムの過ごし方の紹介」です。おわびして訂正します。

4月16日付「広報いたばし」第2面
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/035/attached/attach_35417_2.pdf
---------------------------------------------------------------------------------

 編集を担当する公聴広報課には、約束を違えずきちんと訂正記事を出していただいたこ
とに感謝したい。

 先にも書いたように「中国(台湾)」という表記は、外務省も認めているように「台湾
は中国の一部」ということを意味している。間違いである。台湾は中国の一部ではない。

 だが、未だにこのような表記が住民基本台帳(住民票)に残っている。区市町村の住民
基本台帳業務はすでに総務省からの受託事務ではなく、平成12年(2000年)から「地方分
権一括法」に基づいて区市町村に移行していて、国名表記については区市町村が独自で判
断できるようになっている。

 板橋区は平成20年(2008年)以降、台湾から転入届が出された場合の旧住所の国名表記
は「台湾」と表記している。だから、「広報いたばし」もあっさりと誤記を認めて訂正し
たのである。

 一刻も早く、日本のすべての住民基本台帳から「中国(台湾)」という表記をなくした
いものだ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2>> 4月22日(金)午前10時、NHK「JAPANデビュー」裁判の第7回口頭弁論
   第8回口頭弁論は7月1日(金)午前10時

 NHKが平成21年(2009年)4月5日夜に放送した「NHKスペシャル シリーズ JAP
ANデビュー・第1回“アジアの一等国”」は、台湾の日本統治時代に日本がいかに台湾人
を差別し弾圧したかを描き、多くの識者から内容の偏向と共に「やらせ」や「捏造」など
の恣意的編集が指弾されています。

 NHKに損害賠償を求める裁判も起こされ、原告は本会の小田村四郎会長や番組に出演
したパイワン族の高許月妹さんなど1万355人にも及び日本裁判史上最大の原告数となって
います。

 このNHK「JAPANデビュー裁判」は、昨年2月15日に第1回口頭弁論が東京地方裁
判所で開かれ、5月、7月、9月、11月、そして今年の2月18日に第6回口頭弁論が開かれまし
た。第7回口頭弁論は下記のような日程となっています。傍聴席は約100名、傍聴券は配布
されず先着順です。

■日 時:4月22日(金)午前10時〜

■場 所:東京地方裁判所 103号法廷
      東京都千代田区霞が関1-1-4
      【交通】地下鉄東京メトロ丸の内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」A1出
           口から徒歩1分
           地下鉄東京メトロ有楽町線「桜田門駅」5番出口から徒歩3分
      http://www.courts.go.jp/tokyo/about/syozai/tokyotisai.html

 なお、第8回口頭弁論は、7月1日(金)午前10時から東京地裁103号法廷で行われる予定
です。
---------------------------------------------------------------------------------
NHK「JAPANデビュー裁判」支援募金のご案内

 NHK「JAPANデビュー」裁判の弁護団には約30人の弁護士が名を連ね、南京裁判
などで著名な高池勝彦弁護士が団長となり、荒木田修、尾崎幸廣、勝俣幸洋、田中禎人、
溝呂木雄浩、山口達視の各弁護士が協議を重ね、毎回、裁判に出席しております。

 しかしながら、これまで手弁当でやっていただいていたのが実情でした。そこで、昨年8
月半ばに本会の小田村会長を会長に「NHK『JAPANデビュー裁判』を支援する会」
が設立され、本会内に事務局を置いて裁判の弁護団及び原告を支援するための募金活動を
始めています。

 すでに原告となっていただいた方々など多くの方からご支援いただき、募金総額は4月15
日現在で311万1602円となっています。このような時節ではありますが、引き続き募金にご
協力のほどお願いします。


●「支援募金」要綱

  *募金は「お志」ですので、おいくらでも結構です。

■ 郵便振替口座
  加入者名:NHK「JAPANデビュー裁判」を支援する会
  口座番号:00110−4−374336

■ 郵便貯金口座  *郵便貯金口座からの送金手数料は無料です。
  口座名:NHK「JAPANデビュー裁判」を支援する会
  記号−番号:10060−613531

■ ゆうちょ銀行  *他の銀行やインターネットからのお振り込みもできます。
  口座名:NHK「JAPANデビュー裁判」を支援する会
  店名:〇〇八 店番:008 普通預金:0061353

NHK「JAPANデビュー裁判」を支援する会
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A 日本李登輝友の会内
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101 E-mail:info@ritouki.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3>> DVD「野口健講演:台湾からの再出発」のご案内
   なにが登山家「野口健」を台湾に惹きつけたのか!?

 昨年12月23日に開催した「日台共栄の夕べ」において、アルピニストの野口健(のぐち・
けん)氏を講師に「台湾からの再出発─台湾から日本の元気を取り戻す!」と題してご講
演いただきました。

 本会の機関誌「日台共栄」2月号でもその講演抄録を掲載いたしましたが、当日参加でき
なかった方などからはDVD版で欲しいという要望が少なからずあり、ここに野口氏のご
了承をいただきDVD版を作成しました。

 どしどしお申し込みください。またお知り合いの方などにお勧めいただきますようお願
いします。本会ホームページからもお申し込みできます。

■ DVD「野口健講演:台湾からの再出発」申込フォーム
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0088.reg

■ 日本李登輝友の会ホームページ
  http://www.ritouki.jp/
---------------------------------------------------------------------------------
DVD「野口健講演:台湾からの再出発」のご案内

▲ 台湾に行くたびにかつての日本の姿を感じますが、それだけで終わらせるのはもったい
  ない。もう一度どう日本を取り戻していくかにつながれば、意味が出てくる。

▲ 李登輝先生に「新高山と富士山を姉妹山提携したい」と伝えましたら、「それは素晴ら
  しい!」とおっしゃってくださった。今後は新高山と富士山の姉妹山提携を一つのテ
  ーマにしながら、これからも台湾との関わりを持ち続けたい。

■ 頒 価:会員:1,000円 一般:1,500円 (送料:1冊=160円)*日本国内のみ
  *入会希望の方も会員価格です。

■申込み:注文枚数、ご住所、ご氏名、電話番号などを明記の上、FAX、メールで。
      FAX:03-3868-2101 E-mail:info@ritouki.jp

      下記の「申込フォーム」からならお手軽で簡単です。
      http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0088.reg

■申込先:日本李登輝友の会事務局
 〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
 TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101 E-mail:info@ritouki.jp

■お支払 代金後払い(郵便局・銀行) *DVDとともに請求書と郵便払込取扱票を送付

野口健[のぐち けん]アルピニスト。昭和48(1973)年生まれ。高校時代に植村直己の『青
春を山に賭けて』に感銘を受け登山を始める。1999年にエベレスト登頂に成功し、7大陸最
高峰世界最年少登頂記録を25歳で樹立。2007年には中国側(チョモランマ)からのエベレ
スト登頂に成功。2000年からはエベレストや富士山での清掃活動を開始し環境問題に取り
組む。遺骨収集活動にも積極的に取り組み、その過程で戦時中に多くの台湾人が日本兵と
して出征したことを知り、台湾籍日本兵や高砂義勇隊の方々と面会するため数度にわたり
訪台。2010年7月、李登輝元総統と対談(月刊「Voice」11月号掲載)。主な著書に『確か
に生きる』『落ちこぼれてエベレスト』『自然と国家と人間と』など多数。

-----------------------------------------------------------------------------

DVD「野口健講演:台湾からの再出発」お申し込み書

・注文数      枚
・振込み方法  郵便局・銀行(いずれかに○を)
・ご氏名
・会 籍 会員・一般・入会希望(いずれかに○を)
・電話番号
・ご住所 〒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 増補改訂版 『台湾史小事典』お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0076.reg

● 友愛グループ機関誌『友愛』お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0082.reg

● 廖継思著『いつも一年生』お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0075.reg

● 日本李登輝友の会「入会のご案内」
  文化交流を主とした「日本の生命線」台湾との交流を深める本会活動にご参加いただ
  ける方は、ご入会を! 下記の「入会お申し込みフォーム」からですと、お手軽にお
  申し込みできます。                (日本李登輝友の会事務局)

■ 入会お申し込みフォーム http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0005.reg
■ 入会案内 http://www.ritouki.jp/guidance.html
------------------------------------------------------------------------------
日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の会の
活動情報とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガです。

● 発行:日本李登輝友の会(小田村四郎会長)
      〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
      TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
      E-mail:info@ritouki.jp ホームページ:http://www.ritouki.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2011 Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan
タグ:台湾
posted by 親善大使 at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日台共栄より
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44378168

この記事へのトラックバック