2011年04月21日

【李登輝元総統】新憲法制定し、台湾正名を

taioanki.jpg 「台湾の声」より

【李登輝元総統】新憲法制定し、台湾正名を
李登輝元総統の発言メモ

台湾の声編集部

 李登輝元総統は、2010年10月、台湾基督長老教会が新竹聖経学院で行った国是会議に招かれ、その初日(26日)の講演で、「2012年(の総統選挙)に能力がある人が出てくることを期待する。
 それでこそ転機が訪れ、政治制度を変え、台湾自身の憲法を持つことが出来る。そのとき中華民国はなくなり、台湾共和国を立てることが出来る」と語った(自由時報2010年10月27日)。
http://www.libertytimes.com.tw/2010/new/oct/27/today-p4.htm

また月刊WiLL、2011年2月号の特集で次のように語っている:

 「台湾が直面する問題の解決は、二〇一二年の総統選挙にかかっています。目標を達成するためには、人民が大団結し、「馬」を乗り捨てて台湾を守ることが急務です。

 そして、日本との関係、アメリカとの関係、そして中国との関係における台湾の態度を明確にさせたうえで「台湾憲法」を出す。同時に、国名も「中華民国」から「台湾」に変える。」(p.44)

 さらに、総統在任時の1990年3月21日、総統府で野百合学生運動の代表53名と話し合って民主化を進めた21周年目の今2011年3月21日、当時話し合った学生で現在学者になっている数名と対話し、「台湾の憲政にはまだ解決しなければならない問題がたくさんある。あらためて「台湾基本法」を制定すべきだ」と語った。また次のように語っている:

 「名目的には中華民国という国名を何度も言っているが、世界では中華民国はほとんど存在していない。だから「正名運動」が、今後、重要なことになってくる。台湾人民とリーダーの国家アイデンティティーおよび主体的な認識を強化すべきであり、これが台湾の二十一世紀における極めて重要な課題である。」(自由時報2011年3月22日)
http://www.libertytimes.com.tw/2011/new/mar/22/today-p9.htm


台湾の声編集部 taiwannokoe@googlegroups.com



『台湾の声』(2001年6月22日創刊 。2011年4月よりメルマ!版 試験発行)http://melma.com/backnumber_189960/

編集部 taiwannokoe@googlegroups.com




台湾関連ニュース>>>>>>>>>>>>>>
タグ:台湾正名
posted by 親善大使 at 08:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 台湾の声より
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44477201

この記事へのトラックバック