2011年08月11日

【戸籍問題】 8月15日、街頭署名in靖國神社前(九段坂) 協力者を募集中!

ritouki.jpg
>>>>> http://www.ritouki.jp/ ━━━━━━━━━━━━【平成23年(2011年) 8月11日】

    ☆★☆★ 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」 ☆★☆★
           日台共栄のためにあなたの力を!!
<> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [Vol.1382]
1>>【戸籍問題】 8月15日、街頭署名in靖國神社前(九段坂) 協力者を募集中!
2>>【戸籍問題】 8月15日、愛知県支部が愛知県護国神社で街頭署名第2弾
3>> 8月15日、終戦記念日特別イベント『日本の復興と国防を考える集い』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 本会事務局の夏休み
  8月15日・16日を夏休みとさせていただきます。

● 黄文雄さん『哲人政治家 李登輝の原点』出版記念会お申し込み【締切:8月26日】
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0098.reg

● 黄文雄著『哲人政治家 李登輝の原点』お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0095.reg

◆【ネット署名】 台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!
  http://www.shomei.tv/project-1796.html
  *締切:2012年1月31日

◆ 台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!
  http://www.ritouki.jp/suggest/koseki.html
  *署名用紙やアピールチラシもダウンロードできます。

● 「ありがとう台湾オリジナルTシャツ」お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0097.reg
  *M判(白)は在庫が切れましたのでお申し込みを打ち切らせていただきます。
  *LL判(白)も在庫が少なく、お申し込みにお応えできない場合はご容赦下さい。

● 「澎湖島を訪ねる台湾4泊5日ツアー」お申し込み【締切:8月13日】
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0096.reg

● 『総統選挙・立法委員選挙見学ツアー』お申し込み【締切:12月初旬】
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0094.reg

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1>>【戸籍問題】 8月15日、街頭署名in靖國神社前(九段坂) 協力者を募集中!
   台湾は中国じゃない! 署名にご協力を 台湾出身者の戸籍の国籍を「台湾」にしよう!!

 日本李登輝友の会は8月15日、靖國神社前の九段坂(東京理科大学)において、戸籍問題
の街頭署名活動を行います。本会「台湾正名運動」ののぼり≪台湾は中国じゃない!≫が
目印です。すでに名古屋では街頭署名を行っていますが、東京では初の街頭署名です。お
手伝いいただける方を募集中です。ご協力をお願いします。

                                 日本李登輝友の会

◆ 法務大臣提出用の署名用紙
  http://www.ritouki.jp/suggest/koseki2011/syomei01.pdf

◆ アピールチラシ(B5判・両面)
  http://www.ritouki.jp/suggest/koseki2011/syomei02.pdf

--------------------------------------------------------------------
台湾は中国じゃない! 署名にご協力を 台湾出身者の戸籍の国籍を「台湾」にしよう!!

◆ 日 時:8月15日(月) 午前8時30分〜正午

◆ 場 所:靖国神社に向かう九段坂(東京理科大学前)

      *地下鉄「九段下」の出口から靖國神社へ向かう坂の途中、銀杏並木のとこ
       ろです。≪台湾は中国じゃない!≫の幟が目印です。

      *お手伝いいただける方は、何時でも結構です。事前に日本李登輝友の会事
       務局までご一報いただければ幸いです。

      *事務局では飲み物を準備しますが、ご協力いただける方は熱中症などへの
       暑さ対策をお願いします。

◆当日連絡先:090-1269-3918(柚原)

●日本李登輝友の会
 〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
 TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
 E-mail:info@ritouki.jp ホームページ:http://www.ritouki.jp/

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2>>【戸籍問題】 8月15日、愛知県支部が愛知県護国神社で街頭署名第2弾
   8月28日は名古屋駅桜通口タワーズ前で第3弾

 台湾は、多額の義援金を寄せると共に、いち早く救援隊を申し出たにもかかわらず、台
湾領有を主張する中国に気兼ねする政府民主党は、中国救援隊を大歓迎する一方で、台湾
救援隊を足止めにしました。また、世界各国からのご厚意に対し、米国、英国、フランス、
中国、ロシア、韓国の新聞7紙に限定し、感謝広告を掲載したことに疑問を投げかけた国
民の声に対し、菅首相は、台湾への感謝広告を拒否しました。

 これを、見かねた国民が、有志を募って、民間で台湾へ向けての「謝謝、台湾運動」を
展開しました。

 私ども、日本李登輝友の会愛知県支部は、このことを多くの方に知っていただき、日本
と台湾との民間交流を深めるため、また、このような親日感情に相反し、日本は台湾出身
者の戸籍に出身地が「中国」「中華人民共和国」「中国台湾省」など、台湾人を否定し、
中国人とする表記になっています。

 そこで、7月24日に引き続き8月15日、台湾人の祖国を否定する戸籍表記を改めるよう署
名活動を行います。愛知縣護國神社にて式典が行われ、その後、日本会議の特設テントに
おいて尖閣署名に併せ戸籍問題署名も行いますので、ボランティア参加をお願いします。
11時30分、護国神社拝殿前に集合です。

 さらに、「どまつり」が行われる8月28日には、名駅タワーズ前にて〜感謝「台湾」〜
街頭情宣と戸籍問題の署名活動を行います。

                           日本李登輝友の会 愛知県支部
---------------------------------------------------------------------
【街頭署名第2弾】

◆日 時:平成23年8月15日(月) 集合=11:30(愛知縣護國神社拝殿前)

◆場 所:愛知縣護國神社
      愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3(電話:052-201-8078)
      http://www.aichi-gokoku.or.jp/

◆内 容:メガホンによる呼びかけとビラ配布および戸籍問題街頭署名

◆主 催:日本李登輝友の会愛知県支部(重冨亮支部長)

◆当日連絡先:090-3300-9686 渡邊裕一
---------------------------------------------------------------------
【街頭署名第3弾】

◆日 時:平成23年8月28日(日) 16:45〜18:45
    
      *「どまつり」との関係にてこのような時間になりました。夕方、涼しくな
       ってからの開催ですので奮ってご参加下さい。

◆場 所:名古屋駅桜通口タワーズ前

◆内 容:メガホンによる呼びかけとビラ配布および戸籍問題街頭署名

◆主 催:日本李登輝友の会愛知県支部

◆当日連絡先:090-3300-9686 渡邊裕一
-----------------------------------------------------------------------
●日本李登輝友の会 愛知県支部(重冨亮支部長)
  〒463-0068 名古屋市守山区瀬古三丁目128番地 森藤技研工業(株) 森藤左エ門気付
  TEL:052−763−4678 FAX:052−763−4588
  E-mail:info@ritouki-aichi.com
  ホームページ:http://www.ritouki-aichi.com/index.shtml

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3>> 8月15日、終戦記念日特別イベント『日本の復興と国防を考える集い』

日本を守り、未来につなげうる真の「復興と国防」とは
祖国と愛する人びとのために、今考える

 東日本大震災は、大東亜戦争に匹敵する大国難でありました。人的・物的な被害もさる
ことながら、先の終戦から66年間における日本の政治指導者たちが「国防」という国家
存立を担う重要な課題に正面から向き合うことを避け、経済的な豊かさだけを追い求めて
きた結果、日本が「国土と国民を自力で守ることができる国家」としての復興を遂げてこ
なかったという事実をあからさまにしました。

 この間、いざというとき国家・国民を守る気概も能力もない政治指導者らを輩出し、民
主党政権の現在、それがための人災は果てしなく拡大しつつあります。

 我が祖国日本を守り、未来に繋げうる真の「復興と国防」とは何でしょうか。

 本催しは、大東亜戦争終戦の日である8月15日を英霊に対する顕彰や戦没者の追悼だけに
終始させることなく、祖国日本を愛し、その生成発展を願う心ある人々が集い、昭和20年8
月15日の時点に立ち返り、過去から現在、そして将来の日本の復興と国防体制のあるべき
姿を大いに論じあうものです。

 これにより、我々日本人がこの国難をいかにして克服し、より良き日本の再建に向けて、
今、何をなすべきかをともに考え、英霊の御心に応えようとするものです。

 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

                      記

日 時:平成23年8月15日(月) 18時〜20時30分 (開場 17時30分)

場 所:大手町 サンケイプラザ 4階ホール
     〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2 TEL.03(3273)2258〜9(直通)
     地下鉄/丸ノ内線 半蔵門線 千代田線 東西線 都営三田線「大手町」駅下車
     A4・E1出口直結
     JR/「東京駅」下車 丸ノ内北口より徒歩7分

参加費:2000円


第一部 基調講演

     「原点に立ち返り、あるべき日本の国防体制を論ず」
     講師:佐藤 守 氏(元航空自衛隊南西航空混成団司令・軍事評論家)

     「歴史教育と国民精神の復興」
     講師:藤岡信勝 氏(新しい歴史教科書をつくる会会長・拓殖大学客員教授)

第二部 パネルディスカッション「祖国日本の再建─真の復興と国防はどうあるべきか」

(パネリスト 五十音順)
 特定失踪者問題調査会代表      荒木和博 氏
 ノンフィクション作家        河添恵子 氏
 川村研究所代表           川村純彦 氏
 軍事評論家             佐藤 守 氏
 新しい歴史教科書をつくる会会長   藤岡信勝 氏
 日本世論の会会長          三輪和雄 氏

(コーディネータ 日本兵法研究会会長 家村和幸)

主 催 「日本の復興と国防を考える集い」実行委員会
     代表幹事 日本世論の会  会長 三輪和雄
          日本兵法研究会 会長 家村和幸

     事務局  東京都中野区 日本兵法研究会事務局内
          (代表 家村 Tel&FAX:03-3389-6278)

【家村和幸】尖閣防衛〜ただちに「国境警備隊」創設を![桜H23/7/12]
http://www.youtube.com/watch?v=i4K0jRWkhkI

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 2011「台湾ビール」お申し込み【ご自宅用】
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0090.reg

● DVD「野口健講演:台湾からの再出発」お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0088.reg

● 増補改訂版 『台湾史小事典』お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0076.reg

● 友愛グループ機関誌『友愛』お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0082.reg

● 廖継思著『いつも一年生』お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0075.reg

● 日本李登輝友の会「入会のご案内」
  文化交流を主とした「日本の生命線」台湾との交流を深める本会活動にご参加いただ
  ける方は、ご入会を! 下記の「入会お申し込みフォーム」からですと、お手軽にお
  申し込みできます。               (日本李登輝友の会事務局)

■ 入会お申し込みフォーム http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0005.reg
■ 入会案内 http://www.ritouki.jp/guidance.html
--------------------------------------------------------------------
日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の会の
活動情報とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガです。

● 発 行:日本李登輝友の会(小田村四郎会長)
      〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
      TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
      E-mail:info@ritouki.jp ホームページ:http://www.ritouki.jp/

● 事務局:午前10時〜午後6時(土・日・祝日は休み)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2011 Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan

タグ:戸籍問題
posted by 親善大使 at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日台共栄より
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/47311238

この記事へのトラックバック