
>>>>> http://www.ritouki.jp/ ━━━━━━━━━━━━【平成23年(2011年) 8月17日】
☆★☆★ 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」 ☆★☆★
日台共栄のためにあなたの力を!!
<
1>>【戸籍問題】 9月11日、早期解決をめざして「日台シンポジウム」を開催
2>> 9月5日、黄文雄さん『哲人政治家 李登輝の原点』出版記念会を開催
3>> 国際鉄道模型コンベンション(8月19日〜21日)に台湾の鉄道が登場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 9・11日台シンポ「台湾出身者を中国籍とする戸籍の改正を!!」お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0099.reg
● 黄文雄さん『哲人政治家 李登輝の原点』出版記念会お申し込み【締切:8月26日】
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0098.reg
● 黄文雄著『哲人政治家 李登輝の原点』お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0095.reg
◆【ネット署名】 台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!
http://www.shomei.tv/project-1796.html
*締切:2012年1月31日
◆ 台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!
http://www.ritouki.jp/suggest/koseki.html
*署名用紙やアピールチラシもダウンロードできます。
● 「ありがとう台湾オリジナルTシャツ」お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0097.reg
*M判(白)は在庫が切れましたのでお申し込みを打ち切らせていただきます。
*LL判(白)も在庫が切れましたのでお申し込みを打ち切らせていただきます。
● 『総統選挙・立法委員選挙見学ツアー』お申し込み【締切:12月初旬】
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0094.reg
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1>>【戸籍問題】 9月11日、早期解決をめざして「日台シンポジウム」を開催
新たに梅原克彦・前仙台市長の登壇も決定!
台湾人女性と結婚された日本人の男性から、妻の戸籍の国名を「中国」にされたといっ
て相談を受けたことをきっかけに、本会は今年から戸籍問題の解決に取り組んでおります。
本会が台湾正名運動の一環として取り組む前に、戸籍を管掌する法務省民事局にどうし
て台湾出身者の戸籍の国籍が中国とされるのかを確認したところ、根拠となっているのは
昭和39年(1964年)6月19日付で出された「中華民国の国籍の表示を『中国』と記載するこ
とについて」という民事局長通達という返答でした。
この戸籍問題を解決するにはどうしたらよいか──。この「民事局長通達」を出し直す
ことです。法務省でさえ、これまで訂正の要求がなかったので運営に支障なしとしてその
ままになっていたので、要求が多ければ出し直すことになるだろうと答えています。
そこで昨年11月、小田村四郎会長が法務大臣に対して正式な訂正要求を書面で呈したこ
とを手始めに、今年7月には中津川博郷・衆議院議員が外務委員会でこの問題について質疑
し、また8月に入り9日には大江康弘・参議院議員が「質問主意書」(戸籍における台湾出
身者の国籍表記に関する質問主意書)を提出するなど、国会議員の関心も深いところです。
7月末からは署名活動も始めています。
つきましては、来る9月11日、戸籍問題の早期解決をめざし下記の要領で日台シンポジウ
ムを開催いたします。
登壇者は、衆議院外務委員会で質疑した中津川博郷議員、住民票問題で東京都通達の出
し直しに尽力した小礒明議員、台湾問題の第一人者の黄文雄氏、台湾正名運動発案者の林
建良氏、台湾出身の女性と結婚した公民会計士の猪鼻嘉行氏、台湾・新竹から青森に嫁い
だ出町淑貴さん、本会から柚原正敬・事務局長などです。
また新たに、仙台市長として台南市との友好交流都市を結ぶなど日台交流に尽力してき
た梅原克彦氏にも登壇いただくこととなりました。
それぞれの立場から、外登証問題や住民票問題を解決したポイントなどを紹介いただく
とともに、戸籍問題解決についてお話しいただきます。ふるってご参加ください。お申し
込みはお手軽な「お申し込みフォーム」をご利用ください。
平成23年8月吉日
日本李登輝友の会
◆ 9・11日台シンポ「台湾出身者を中国籍とする戸籍の改正を!!」お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0099.reg
◆【ネット署名】 台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!
http://www.shomei.tv/project-1796.html
◆ 法務大臣提出用の署名用紙
http://www.ritouki.jp/suggest/koseki2011/syomei01.pdf
◆ アピールチラシ(B5判・両面)
http://www.ritouki.jp/suggest/koseki2011/syomei02.pdf
--------------------------------------------------------------
台湾は中国じゃない!
日台シンポジウム「台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!! 」
◆ 日 時:平成23年9月11日(日) 午後2時〜4時30分(受付:1時30分〜)
◆ 会 場:文京シビックセンター 5階 区民会議室C
〒112-0003 文京区春日1-16-21(TEL:03-5803-1100)
【交通】東京メトロ:丸ノ内線・南北線「後楽園駅」徒歩3分
都営地下鉄:三田線・大江戸線「春日駅」徒歩3分
JR総武線「水道橋駅」徒歩10分
https://www.yoyaku.city.bunkyo.lg.jp/reselve/p_InfoShow.do
◆ 登壇者:中津川博郷(なかつがわ・ひろさと) 衆議院議員
小礒 明(こいそ・あきら) 都議会議員
梅原 克彦(うめはら・かつひこ) 前仙台市長
黄 文雄(こう・ぶんゆう) 拓殖大学客員教授
林 建良(りん・けんりょう) メルマガ「台湾の声」編集長
猪鼻 嘉行(いのはな・よしゆき) 公認会計士
出町 淑貴(でまち・スークウェ) 青森日台交流の会事務局長
柚原 正敬(ゆはら・まさたか) 日本李登輝友の会事務局長
◆ 参加費:1,000円
◆ 申込み:本会事務局まで、申し込みフォーム、メール、FAXで。
申し込みフォーム:http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0099.reg
E-mail:info@ritouki.jp
FAX:03−3868−2101
◆ 主 催:日本李登輝友の会
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp
ホームページ:http://www.ritouki.jp/
---------------------------------------------------------------------
日台シンポジウム「台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!」 お申し込み書
・お名前
・電話
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2>> 9月5日、黄文雄さん『哲人政治家 李登輝の原点』出版記念会を開催
李登輝元総統からのビデオ・メッセージも予定! ご参加は申し込みフォームから
謹啓 盛夏のみぎり、皆様におかれましては、ますますご清栄のことと大慶に存じ上げます。
東日本大震災以後、沈滞気味だった日本も、政局の波乱が増せば増すほどに国民の精気
に回復の兆しが見られます。
さて私どもの友人でもあり、台湾独立のために勇躍戦ってきた言論人でもある、歴史家
の黄文雄さんが、初めての出版記念会をもよおす運びとなりました。
新刊の題名も『哲人政治家 李登輝の原点』(ワック)です。
つきましては左記の要領にて黄さんを励ましつつ、あるいは、李登輝先生からのビデオ・
メッセージを拝見しながら楽しい一夕を過ごしたいと思います。万障おくりあわせの上、
ご臨席いただければ幸甚です。 敬白
*当日は安倍晋三元首相や小池百合子・衆議院議員、渡部昇一・上智大学名誉教授など発
起人の方々の多くも参加の予定です。
*お申し込みはお手軽なお申し込みフォームからどうぞ。
黄文雄さん『哲人政治家 李登輝の原点』出版記念会お申し込み【締切:8月26日】
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0098.reg
---------------------------------------------------------------
黄文雄さん『哲人政治家 李登輝の原点』出版記念会
◆と き:2011年9月5日(月)午後6時30分(6時開場)
◆ところ:ホテルグランドヒル市ヶ谷 3階「瑠璃の間」
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町4-1(TEL:03-3268-0111)
【交通】JR、東京メトロ、都営新宿線の市ヶ谷駅から徒歩3分
http://www.ghi.gr.jp/access/index.html
◆会 費:おひとり 一万円 (新刊書籍代を含みます)
*当日、受付でお願いします。
*どなたでも参加可。
◆発起人:阿川弘之、安倍晋三、井尻千男、伊藤哲夫、稲田朋美、遠藤浩一、岡崎久彦、
岡田英弘、小田村四郎、加瀬英明、許世楷、金美齢、日下公人、小池百合子、
黄昭堂、小堀桂一郎、古森義久、蔡焜燦、櫻井よしこ、佐瀬昌盛、佐藤正久、
鈴木隆一、高山正之、田久保忠衛、立林昭彦、中嶋嶺雄、中津川博郷、中西
輝政、長島昭久、西尾幹二、花田紀凱、平沼赳夫、宮崎正弘、宗像隆幸、柚
原正敬、羅福全、渡部昇一、渡辺利夫 (50音順、敬称略)
◆お申込:申し込みフォーム、FAX、メールにて、日本李登輝友の会事務局まで。
申し込みフォーム:http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0098.reg
FAX:03−3868−2101
E-mail:info@ritouki.jp
◆締 切:8月26日(金)
◆事務局:黄文雄さん『哲人政治家 李登輝の原点』出版記念会事務局
ワック株式会社 出版局(担当 渡邉寛子)
〒102-0076 東京都千代田区五番町4-5 五番町コスモビル4F
電話:03-5226-7622
------------------------------------------------------------------
黄文雄さん『哲人政治家 李登輝の原点』出版記念会 お申し込み書
・お名前:
・ご住所:
・電 話:
・E-mail:
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3>> 国際鉄道模型コンベンション(8月19日〜21日)に台湾の鉄道が登場
毎年恒例の「国際鉄道模型コンベンション」が、今年もお台場の東京ビックサイトで開
催されますが、これまた例年どおり、「日台鉄路愛好会」(代表・佐藤雅彦)が出店します。
開催日程は8月19日(金)〜21日(日)の10時〜18時(21日は17時)、入場料は1500円で、
3日間とおしで使用できます。
たかが鉄道、されど鉄道。鉄道模型ファンが多く存在することは、その国が成熟した国
家であることの象徴です。お盆のひととき、ご家族での来場もよろしいかと思います。
ご参考→http://jam.gr.jp/conv_gen/
日台鉄路愛好会幹事 片木 裕一
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 2011「台湾ビール」お申し込み【ご自宅用】
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0090.reg
● DVD「野口健講演:台湾からの再出発」お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0088.reg
● 増補改訂版 『台湾史小事典』お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0076.reg
● 友愛グループ機関誌『友愛』お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0082.reg
● 廖継思著『いつも一年生』お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0075.reg
● 日本李登輝友の会「入会のご案内」
文化交流を主とした「日本の生命線」台湾との交流を深める本会活動にご参加いただ
ける方は、ご入会を! 下記の「入会お申し込みフォーム」からですと、お手軽にお
申し込みできます。 (日本李登輝友の会事務局)
■ 入会お申し込みフォーム http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0005.reg
■ 入会案内 http://www.ritouki.jp/guidance.html
--------------------------------------------------------------------
日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の会の
活動情報とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガです。
● 発 行:日本李登輝友の会(小田村四郎会長)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp ホームページ:http://www.ritouki.jp/
● 事務局:午前10時〜午後6時(土・日・祝日は休み)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2011 Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan