2011年12月02日

今年の冬も「定番」の台湾ポンカンです!<本日締切>

ritouki.jpg
>>>>> http://www.ritouki.jp/ ━━━━━━━━━━━━━【平成23(2011)年12月2日】

    ☆★☆★ 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」 ☆★☆★
            日台共栄のためにあなたの力を!!
<> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [Vol.1468]
1>> 今年の冬も「定番」の台湾ポンカンです!<本日締切>
2>> 年末年始は「カラスミ」で! 珍品「白柚」も初のご案内
3>> 12月4日、小田村会長や黄文雄副会長を招いて茨城県支部の設立総会
4>> 12月12日、マスコミ総合研究所が小田村四郎会長を招いて第298回定例研究会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*事務局からのお知らせ
  本会の「役員訪台団」(田久保忠衛団長)が11月30日(水)〜12月3日(土)まで台湾
 を訪問します。主な事務局員も同行しますので、この間、事務局が手薄になりお急ぎの
  場合はご迷惑をおかけするかもしれません。12月5日(月)からは通常態勢となります
 ので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

◆【ネット署名】台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!【締切:2012年1月末】
  http://www.shomei.tv/project-1796.html
  *署名数:2,278人(11月30日)

◆ 台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!
  http://www.ritouki.jp/suggest/koseki.html
  *署名用紙やアピールチラシもダウンロードできます。

◇ 12月23日「日台共栄の夕べ」お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0104.reg

◇ 『総統選挙・立法委員選挙見学ツアー』お申し込み【締切:12月15日】
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0094.reg

*下記掲載の「ポンカン・カラスミ・白柚」のお申し込みフォームは、お申込者とお届け
 先が同じ場合に限ります。

● 2011ポンカンのお申し込み【締切:12月2日】
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0105.reg

● 2011カラスミのお申し込み【締切:2012年2月24日】
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0107.reg

● 2011白柚のお申し込み【締切:12月2日】
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0106.reg

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1>> 今年の冬も「定番」の台湾ポンカンです!<本日締切>

 台湾の「冬のフルーツ」といえばポンカンです。日本李登輝友の会では毎年好評につき、
今年もお取り扱いいたします。今年も円高の影響で割安になっています。

 今回のポンカンは産地を台中県石岡の東勢に特定、糖度11度以上で、大きさもそろった
特選品です。ご自宅で召し上がるだけでなく、お歳暮などの贈答品にも最適です。

 今年も、5kg(目安20〜24個入)と、3kg(目安12〜15個入)の2種類をご用意し、特
製の化粧箱に入れてお送りします。お歳暮用熨斗(のし)や配達日も指定できます。

 なお、全ての商品は台湾から直輸入し、台湾物産館(池栄青果)にて検品を行う都合上、
本日(12月2日)までの期間限定とさせていただきます。

 平成23年(2011年)11月吉日

                                日本李登輝友の会

◆本会ホームページでも案内し、お申し込み書もダウンロードできます。

 ホームページ:http://www.ritouki.jp/

◆お申込者とお届け先が同じ場合は、お手軽な「お申し込みフォーム」からどうぞ!
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0105.reg

-----------------------------------------------------------------

1.商品の種類と価格

 ・5kg(目安20〜24個)=3,500円(税・送料込み)
 ・3kg(目安12〜15個)=2,700円(税・送料込み)

2.お申し込みとお支払い方法(前金制)

 ・お申し込み書に必要事項をご記入いただき、FAXでお申し込みください。

  FAX送信先 FAX:03−3868−2101(日本李登輝友の会)

 ・同時に、下記の郵便貯金口座もしくは銀行口座までご入金ください(振込手数料はご
  負担願います)。

お支払先 【代金前払い制】

 ・郵便貯金口座
  記号−番号 10180−95214171 日本李登輝友の会

 ・銀行口座
  みずほ銀行 本郷支店 普通預金 2750564
  日本李登輝友の会 事務局長 柚原正敬
  (ニホンリトウキトモノカイ ジムキョクチョウ ユハラマサタカ)

  *お申込者とお届け先が同じ場合は、お手軽な「お申し込みフォーム」からどうぞ!
   http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0105.reg

3.お申し込みの締切と発送

 ・12月2日(金)をもって締切といたします(数量に限りありますので、完売時はご容赦
  ください)。

 ・ご入金が確認でき次第、12月15日以降25日頃までに随時発送させていただきます。

 ・配達指定日がございましたら、その旨をお書き添えください(お届け先が不明・長期
  不在の場合は、お申込者へ転送いたしますので、ご了承願います)。

4.輸入・協力 池栄青果(株) 台湾物産館

◆お問い合せ
 日本李登輝友の会[担当:片木・佐藤]
 〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
 TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
 E-mail:info@ritouki.jp ホームページ:http://www.ritouki.jp/
 [月〜金、10:00〜18:00 土日・祝日は休み 年末年始の休み:12月28日〜1月4日]

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2>> 年末年始は「カラスミ」で! 珍品「白柚」も初のご案内<白柚は本日締切>
   カラスミは屏東外海の天然ものを冷蔵便でお届け!

 カラスミといえば、台湾です。台湾のお土産物屋さんや空港の免税店にも必ずあります。

 「海の宝石」とも言われるカラスミは言わずと知れたボラのタマゴで、その食感は何と
も形容しがたいものがあります。まさに美味! 今回ご案内のカラスミは台湾南部・屏東の
外海で捕獲した天然もので、165g以上あります。

 この台湾直送の最高級の珍味を是非お試しください。冷蔵便でお届けします。

 また、今年は珍品「白柚」(台湾ザボン)もご案内いたします。この甘酸っぱさを体感
してください。申し込みは本日(12月2日)までです。

 平成23年(2011年)11月吉日

                                日本李登輝友の会

◆本会ホームページでも案内し、お申し込み書もダウンロードできます。
 ホームページ:http://www.ritouki.jp/

◆お申込者とお届け先が同じ場合は、お手軽な「お申し込みフォーム」からどうぞ!
 2011年カラスミ ⇒ http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0107.reg
2011白柚 ⇒ http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0106.reg

--------------------------------------------------------------

1.価格

 *カラスミ 4,200円+送料600円(税込み)

 ・同一先へお届けの場合、10枚まで600円。
  例:5枚の場合、4,200円×5枚+600円=21,600円

 *白柚(台湾ザボン) 3,000円(税・送料込み)

 ・1個1kgを超える大きさで、2個入りです。

2.お申し込みとお支払い方法(前金制)

 ・お申し込み書に必要事項をご記入いただき、FAXでお申し込みください。

  FAX送信先 ⇒ 03−3868−2101(日本李登輝友の会)

 ・同時に、下記の郵便貯金口座もしくは銀行口座までご入金ください(振込手数料はご  負担願います)。

 お支払先 【代金前払い制】
 
 ・郵便貯金口座
  記号−番号 10180−95214171 日本李登輝友の会

 ・銀行口座
  みずほ銀行 本郷支店 普通預金 2750564
  日本李登輝友の会 事務局長 柚原正敬
  (ニホンリトウキトモノカイ ジムキョクチョウ ユハラマサタカ)

 *お申込者とお届け先が同じ場合は、お手軽な「お申し込みフォーム」からどうぞ!
  2011年カラスミ ⇒ http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0107.reg
  2011白柚 ⇒ http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0106.reg

3.お申し込みの締切と発送

 ・カラスミは来年2月24日(金)まで随時受付け、ご入金の確認後、一週間を目処に「冷  蔵便」でお届けいたします。

 ・白柚は12月2日(金)までの受付けで、12月15日以降25日頃までに発送いたします。

 ・配達指定日がございましたら、その旨をお書き添えください。ただし、12月28日(水)
  〜1月4日(水)の間の受付け及び発送はご容赦ください
・お届け先が不明・長期不在の場合は、お申込者へ転送いたしますので、ご了承願います。

4.輸入・協力 池栄青果(株) 台湾物産館

◆お問い合せ
 日本李登輝友の会[担当:片木・佐藤]
 〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
 TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
 E-mail:info@ritouki.jp ホームページ:http://www.ritouki.jp/
 [月〜金、10:00〜18:00 土日・祝日は休み 年末年始の休み:12月28日〜1月4日]

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3>> 12月4日、小田村会長や黄文雄副会長を招いて茨城県支部の設立総会
   小田村会長の記念講演の演題は「日本と台湾の絆」

 紅葉の季節、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。このたび、全国24番目の支
部として、茨城県支部を設立することとなりました。

 つきましては、来る12月4日、茨城県支部設立総会並びに小田村四郎会長による記念講演
会を開催します。当日は日本李登輝友の会本部から、黄文雄副会長、柚原正敬事務局長、
そして茨城県支部担当の佐藤和代さんも出席の予定です。ご多忙のところとは存じますが、
皆様お誘いの上、奮ってご参加いただきますようお願いいたします。

 尚、記念講演会並びに懇親会は、一般の方もご参加できます。参加人数の確認のため、
お申し込みの際に同伴者のお名前、記念講演会・懇親会出席の旨をご記入下さい。

 平成23年11月吉日

                          日本李登輝友の会 茨城県支部
                          設立準備会 委員長 薄井 保則

                     記

◆茨城県支部 設立総会

・日 時:平成23年12月4日(日) 午後2時(受付は午後1時30分から)

・会 場:茨城県南生涯学習センター 中講座室1
     土浦駅西口ロータリー向かい、ウララビル5F 徒歩5分
      茨城県土浦市大和町9-1 ウララビル5階(TEL:029-826-1101)
http://www.kennan.gakusyu.ibk.ed.jp/

・内 容:(1) 総会 午後2時00分〜2時50分 【支部会員・入会希望者のみ参加可】
議題:支部規約説明、支部役員の選出

(2) 記念講演会 午後3時00分〜4時30分 【一般の方も参加可】
       講師:小田村四郎先生(日本李登輝友の会会長、元拓殖大学総長)
       演題:日本と台湾の絆

・参加費:無料

◆懇親会

・会 場:台湾楼
      土浦市桜町2-6-13(TEL:029-824-8899)
*ウララビルより徒歩5分

・時 間:午後5時00分 【一般参加可 要事前申込】

・参加費:3,000円(懇親会のみ)

・申 込:準備の都合上、1)お名前、2)ご住所、3)電話、4)会籍:会員・一般・
     入会希望(いずれかに○)、5)参加:総会・記念講演会・懇親会(いずれか
     に○)、6)同伴者の方のお名前、を記し、ハガキ、FAX、メールにて、お     申し込みのほどお願いします。

◆発起人:佐藤世事、鈴木克之、山田仁、薄井保則

・申込先:〒311-3502 茨城県行方市若海929-49 薄井保則方
      FAX:0299-55-0956
      E-mall:yasunori.u@usuidenki.co.jp

・問合先:日本李登輝友の会本部事務局(担当:佐藤和代)
      〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
      TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
      E-mail:info@ritouki.jp

---------------------------------------------------------------
日本李登輝友の会 茨城県支部設立総会 申込書

・お名前:
・ご住所:
・電 話:
・メール(アドレスをお持ちの方):
・会 籍:会員・一般・入会希望
・参 加:総会・記念講演会・懇親会(いずれかに○をつけてください)

*同伴者がいらっしゃる場合は、お名前を記してください。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4>> 12月12日、マスコミ総合研究所が小田村四郎会長を招いて第298回定例研究会
   演題は「これからの日台関係を考える」

 秋も深まってまいりましたが、皆様お変りなくお過ごしのことと存じ上げます。

 台湾では、来年総統選挙が予定されており、政治情勢は緊迫しつつあります。そこで、
台湾情勢に通じておられ、李登輝元総統ともお親しい拓殖大学前総長、小田村四郎先生を
お招きして、お話を伺うことと致しました。何卒ご出席下さいますようご案内申し上げま
す。

                     マスコミ総合研究所 所 長 藤田 誠子
                               理事長 阿部  穆

■日 時:平成23年12月12日(月) 午後2時〜4時(定刻開会)

■会 場:東京・内幸町 日本プレスセンタービル9階 日本記者クラブ「宴会場」
     TEL:03-3503-2721
     地下鉄:千代田線・日比谷線 霞ヶ関駅 C−4 丸の内線 霞ヶ関駅 B−2
         都営三田線 内幸町駅 A−7
     http://www.eastech.co.jp/span/forum/forum_map.html

■演 題:これからの日台関係を考える

■講 師:拓殖大学前総長 小田村四郎先生

      小田村四郎(おだむら・しろう) 大正12年(1923年)10月、東京生まれ。
      昭和22年、東京帝国大学法学部卒業後、大蔵省に入省。名古屋国税局長、内
      閣官房内閣審議室長、防衛庁経理局長、行政管理事務次官などを歴任し同53
      年、退官。その後、農林漁業金融公庫副総裁、日本銀行監事などを経て拓殖
      大学第16代総長に就任(平成15年退任)。平成14年12月、日本李登輝友の会
      設立と同時に副会長に就任し、同16年5月、会長に就任。主な著書は『占領
      後後遺症の克服』、『今、この国を救うもの−教育改革』など。吉田松陰の
      妹寿子の曾孫で、台湾で匪賊に惨殺された「六士先生」の一人、楫取道明の
      令孫。

■会 費:2000円

■申込み:FAXか郵送で。
      *代理出席の方もご記入下さい。緊急連絡用に電話番号をご記入下さい。

■主 催:マスコミ総合研究所
      〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-51-2 デュオパークビル3F
      TEL:03-3485-1221 FAX:03-3485-4522

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本李登輝友の会:取り扱い本・DVDなど】 内容紹介 ⇒ http://www.ritouki.jp/

● 月刊「正論」年間購読お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0091.reg

● 伊藤哲夫著『教育勅語の真実』お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0102.reg

● 「ありがとう台湾オリジナルTシャツ」お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0097.reg

● 黄文雄著『哲人政治家 李登輝の原点』お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0095.reg

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本李登輝友の会「入会のご案内」

  入会案内 http://www.ritouki.jp/guidance.html
  入会お申し込みフォーム http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0005.reg

------------------------------------------------------------------
◆ メールマガジン「日台共栄」

  日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の
  会の活動情報とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガ。

● 発 行:日本李登輝友の会(小田村四郎会長)
      〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
      TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
      E-mail:info@ritouki.jp ホームページ:http://www.ritouki.jp/

● 事務局:午前10時〜午後6時(土・日・祝日は休み)
      *年末年始:12月28日〜1月4日は休み

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2011 Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan

タグ:ポンカン
posted by 親善大使 at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日台共栄より
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/51287248

この記事へのトラックバック