2012年01月23日

明日16時から金美齢氏を講師に芝法人会が新春特別講演会【聴講無料

ritouki.jpg
>>>>> http://www.ritouki.jp/ ━━━━━━━━━━━━━【平成24(2012)年 1月23日】

    ☆★☆★ 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」 ☆★☆★
            日台共栄のためにあなたの力を!!
<> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [Vol.1502]
1>> 明日16時から金美齢氏を講師に芝法人会が新春特別講演会【聴講無料】
2>>【戸籍問題】 1月28日の新宿駅西口での街頭署名にご協力を!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【ネット署名】台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!
  http://www.shomei.tv/project-1796.html
  *署名数:2,398人(1月23日)◆ 台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!  
  http://www.ritouki.jp/suggest/koseki.html
  *署名用紙やアピールチラシもダウンロードできます。

◇「2012台湾・お花見ツアー」お申し込み【締切:1月22日】
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0110.reg

● 2011飲茶5袋セットのお申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0111.reg

● 2011カラスミのお申し込み【締切:2月24日】
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0107.reg

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1>> 明日16時から金美齢氏を講師に芝法人会が新春特別講演会【聴講無料】

 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。日ごろは、当会事業活動にご理解、
ご協力いただき厚く御礼申し上げます。

 さて、恒例の新春特別講演会(当会主催)ならびに新年賀詞交歓会(関係民間五団体共
催)を下記のとおり開催いたします。

 つきましては、万障お繰り合わせの上、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。

                        社団法人芝法人会 会長 北迫 秀樹

● 新春特別講演会ならびに新年賀詞交歓会ご案内【PDF】 
  http://www.shibahoujinkai.or.jp/imgs/240124seminar.pdf


◆日 時:平成24年1月24日(火)午後4時〜7時(受付開始 午後3時30分)

◆会 場:東京プリンスホテル
      港区芝公園3-3-1 TEL:03-3432-1111
      http://www.princehotels.co.jp/tokyo/access/index.html

◆内 容:第一部 16:00〜17:30 (社)芝法人会主催 新春特別講演会[鳳凰の間 西]
     【講 師】金美齢氏 JET日本語学校理事長
     【演 題】「日本再生への提言」
     【会 費】無料
     
     第二部 17:45〜19:00 関係民間五団体共催 新年賀詞交歓会[鳳凰の間 東]
      共催五団体:芝納税貯蓄組合連合会、(社)芝青色申告会、、(社)芝法人会、
      芝間税会、芝酒類商連合会

      ◎来賓(予定):芝税務署長、港都税事務所長、港区長、東京税理士会芝支部長

【会 費】10,000円(事前お振り込み)

◆お申込:芝納税貯蓄組合連合会まで、1)会員・一般、2)御社名、3)所在地、
     4)ご芳名、5)電話番号を明記のうえ、FAXにてお申し込み下さい。

     FAX:03−3798−5426

◆問合先:第一部 (社)芝法人会 事務局
      〒108-0014 港区芝5-9-5 TEL:03-3453-6351 FAX:03-3453-0681

     第二部 芝納税貯蓄組合連合会 事務局
      〒108-0014 港区芝3-17-15-203 TEL:03-3453-5300 FAX:03-3798-5426

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2>>【戸籍問題】 1月28日の新宿駅西口での街頭署名にご協力を!
   台湾出身者の戸籍の国籍を「台湾」にしよう!! 台湾は中国じゃない!

 現在、台湾出身者が日本人と結婚したり日本に帰化する場合、または日本人の養子とな
る場合など、その身分に変動があった場合、戸籍における国籍や出生地は「中国」や「中
国台湾省」と表記されます。

 中国とは中華人民共和国のことであり、中国台湾省とは中華人民共和国の行政区を指し
ますから、台湾出身者を中国人としているのが現在の戸籍制度です。元凶は、50年ほど前
の昭和39(1964)年に出された法務省民事局長通達でした。

 台湾は中国の領土ではなく、これまで一度たりとも中国の統治を受けたことはありませ
ん。台湾を中国領土とするのは、台湾侵略を正当化するための中国の政治宣伝に他なりま
せん。また、この戸籍表記は日本政府の見解にも合致していません。

 外国人登録証問題で、法務省入国管理局は平成24年までに導入する在留カードの「国籍・
地域」において、台湾出身者は「中国」から「台湾」に改められます。

 法務省は民事局長通達を出し直し、台湾出身者の戸籍における国籍表記は、在留カード
にならって「国籍・地域」とし、「中国」ではなく「台湾」と改めるよう強く要望します。

 私たちは、東日本大震災に対する台湾からの多大な支援に報いるためにも、中国の虚構
宣伝を受け入れる法務省の戸籍行政を許してはなりません。

 つきましては、第2期署名活動(平成23年11月15日〜平成24年1月31日)を終えるに当た
り、今年第1弾となる街頭署名活動を下記のように行います。台湾大好きという方など、お
手伝いいただく方はどなたでも大歓迎です。

 なお、内閣改造により法務大臣が交替(平岡秀夫→小川敏夫)しましたので、署名用紙
も作り直しました。アピールチラシも作り直しています。本会ホームページからダウンロ
ードできますので、ご活用のほどお願いします。

*ネット署名にもご協力を!
 http://www.shomei.tv/project-1796.html

*<戸籍問題>台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正を!
 http://www.ritouki.jp/suggest/koseki.html

-----------------------------------------------------------------------------------------
1月28日の新宿駅西口での街頭署名にご協力を!

◆日 時:1月28日(土) 午後2時〜4時 *雨天の場合は中止します。

◆場 所:新宿駅・西口

◆内 容:大型拡声器による呼びかけとアピールチラシ配布および街頭署名

◆当日連絡先:090-1269-3918(柚原)

◆主 催:日本李登輝友の会
      〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
      TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
      E-mail:info@ritouki.jp ホームページ:http://www.ritouki.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本李登輝友の会:取り扱い本・DVDなど】 内容紹介 ⇒ http://www.ritouki.jp/

● 月刊「正論」年間購読お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0091.reg

● 伊藤哲夫著『教育勅語の真実』お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0102.reg

● 「ありがとう台湾オリジナルTシャツ」お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0097.reg

● 黄文雄著『哲人政治家 李登輝の原点』お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0095.reg

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本李登輝友の会「入会のご案内」

  入会案内 http://www.ritouki.jp/guidance.html
  入会お申し込みフォーム http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0005.reg

-----------------------------------------------------------------------------------------
◆ メールマガジン「日台共栄」

  日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の
  会の活動情報とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガ。

● 発 行:日本李登輝友の会(小田村四郎会長)
      〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
      TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
      E-mail:info@ritouki.jp ホームページ:http://www.ritouki.jp/

● 事務局:午前10時〜午後6時(土・日・祝日は休み)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2011 Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan
posted by 親善大使 at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日台共栄より
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53274645

この記事へのトラックバック