
>>>>> http://www.ritouki.jp/ ━━━━━━━━━━━━━ 【平成24(2012)年 10月8日】
☆★☆★ 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」 ☆★☆★
日台共栄のためにあなたの力を!!
<
1>> 日台漁業協議が年内にも再開!
2>>【ご案内】 映画「父の初七日」DVD(日本語字幕)
3>>【ご案内】 盧千恵著『フォルモサ便り』(日文・漢文併載)
4>>【ご案内】 李登輝元総統も激賞の映画『跳舞時代』DVD(日本語字幕付)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【ネット署名(第5期)】台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!
http://www.shomei.tv/project-1988.html
*第5期ネット署名数:560人(10月8日現在)
*第5期署名期間:平成24(2012)年8月21日〜10月31日
● 李登輝元総統も激賞の映画『跳舞時代』DVDお申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0120.reg1>> 日台漁業協議が年内にも再開!
玄葉光一郎・外務大臣の10月5日のメッセージに、台湾の外交部が翌6日に「日本の考え
に同意する」と応じるプレスリリースを発表、「漁業協議で具体的成果が出るよう共に努
力したい」と表明した。
その6日、日本政府が「台湾との漁業協議を年内に再開する方針を決めた」ことを読売新
聞や日経新聞など複数のメディアが伝えている。時事通信も「日本と台湾の協議が近く再
開する見通しとなった。外務省幹部が7日、明らかにした」と報じた。
いよいよ日台漁業協議が動き出す。第16回協議は2009(平成21)年2月26日・27日に台北
で開かれているので、再開されれば3年ぶりとなり、今度は東京で開催となる。
中国は2005年7月29日に東京で開かれた第15回協議の直前、「日本が台湾との漁業紛争を
理由に『一つの中国』の原則に違反するいかなる活動を行うことにも、強く反対する」
と、日台分断を狙った発言をして協議に反対したことがある。
今回も同様の発言をして邪魔をしてくるだろうが、日本も台湾も中国の内政干渉を毅然
とはねかえして交渉に臨み、漁業協定の締結まで持ち込んでもらいたいものだ。
-----------------------------------------------------------------------------------------
日台漁業協議、再開へ 尖閣周辺での操業巡り
【読売新聞:2012年10月7日】
政府は、2009年2月以降中断している台湾との漁業協議を年内に再開する方針を決めた。
複数の政府関係者が6日、明らかにした。尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺での操業ルール
を主な交渉テーマとする。尖閣の領有権問題とは切り離して交渉を行い、漁業協定の締結
につなげたい考えだ。日本側としては、台湾との関係改善を急ぐことで、尖閣問題をめぐ
って目立ち始めた中国と台湾の連携をけん制する狙いもある。
日本の対台湾交流窓口である交流協会の今井正理事長が9月25日に訪台した際、楊進添外
交部長(外相)に提案。台湾側も再開を強く希望したという。日台間には現在、漁業協定
がなく、日本の排他的経済水域(EEZ)内で操業する台湾漁船は、取り締まりの対象と
なる。1971年に台湾が尖閣の領有権を主張して以降、日本は取り締まりを強化しており、
尖閣近海を「伝統的漁場」とする台湾は不満を募らせてきた。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2>>【ご案内】 映画「父の初七日」DVD(日本語字幕)
台湾全土に大きな感動と共感を巻き起こした台湾版「お葬式」
◆日本李登輝友の会会員だけの特典! 定価3,990円 → 会員頒布価格:3,100円(税込)
父危篤の報せに、台北で働く阿梅(アメイ)は故郷の病院へと駆けつける。しかし、病
室に横たわる父はすでに息を引き取っていた。母の死後、男手ひとつで自分たちを育てて
くれた父の亡骸に付き添って、阿梅と兄の大志(ダージ)は自宅へと戻る。道士でもある
叔父の指図で、伝統的な葬儀が執り行われることになるが、阿梅は父との様々な思い出に
浸る間もなく、古いしきたりに則った“お葬式”に追い立てられ…。“父をおくる”まで
の7日間を描いた、優しさとユーモアあふれる物語!
古い風習に翻弄される家族の様子を独特の空気感で描き、笑いと涙の狭間に家族の絆の
尊さを浮かび上がらせたお奨めの逸品。昭和30年代ころまでの日本でも見られた「野辺送
り」の光景を思い出させる。数々のメロディと鮮やかな色彩、葬儀にまつわる台湾独特の
風習の厳粛さと滑稽さ―それらが織り成すコントラストが本作の魅力。
【2009年・台湾 本編92分+特典約20分 音声:台湾語・中国語 字幕:日本語 特典:
リーフレット、キャスト・スタッフが語る『父の初七日』、劇場&オリジナル予告編 発
売元:マクザム+パルコ+太秦 販売元:マクザム】
◆頒布価格:会員:3,100円 一般:3,300円
*入会希望者も会員価格
*送料=1部:160円 2部以上:実費(日本国内のみ)
◆申込方法:申込数、ご氏名、電話、ご住所、会籍などを明記、メール、FAXで。
*下記の「申し込みフォーム」からならお手軽で簡単です。
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0126.reg
◆申 込 先:日本李登輝友の会事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp HP:http://www.ritouki.jp/
◆お支払い:代金後払い(郵便局・銀行) *本とともに請求書と郵便払込取扱票を送付
-----------------------------------------------------------------------------------------
映画「父の初七日」DVD お申し込み書
■申込数: 枚
■振込方法:郵便局・銀行
■会籍:会員・一般・入会希望
■ご氏名:
■ご住所:〒
■お電話:
■メール:
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3>>【ご案内】 盧千恵著『フォルモサ便り』(日文・漢文併載)
台湾人が大事に思っているものってなんだろう?
盧千恵(ろ・ちえ)さんは2010年4月から毎月第3金曜日に「盧千恵のフォルモサ便り」
を「SANKEI EXPRESS」に寄稿、「台湾人が大事に思い、わたしが誇らしく思うもの」をつ
づられてきた。台湾から送られてくる爽やかな風のような「フォルモサ便り」を楽しみに
されていた方も多いのではないかと思う。
健康上の理由により2年と1ヵ月、25編を寄せられたところで最終便となったが、このた
び『フォルモサ便り』と題し単行本となった。「日本語を勉強している若い学生の補助読
本にもなれば」という盧千恵さんの希望で漢文と日文を併載、日本人にも台湾人にも読め
る。文章を引き立てるカラー写真も素晴らしい。
【台湾・玉山社出版 2012年7月刊 A5判 232頁】
盧千恵(ろ・ちえ)児童文学者、許世楷・元台北駐日経済文化代表処代表夫人。1936年、
台中生まれ。1960年に国際基督教大学卒業後、国際基督教大助手を経て1961年に許世楷氏
と結婚。夫とともに台湾の独立・民主化運動にかかわったことからブラックリストに載り
帰国できなかったが、台湾の民主化が進んだ李登輝総統時代の92年に帰国。2004年〜08
年、夫の駐日代表就任に伴って再び日本に滞在。著書に『私のなかのよき日本』『台湾と
いう新しい国』(夫との共著)など。
◆頒布価格:会員:1,200円 一般:1,500円
*入会希望者も会員価格
*送料=1部:160円 2部以上:実費(日本国内のみ)
◆申込方法:申込数、ご氏名、電話、ご住所、会籍などを明記、メール、FAXで。
*下記の「申し込みフォーム」からならお手軽で簡単です。
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0122.reg
◆申 込 先:日本李登輝友の会事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp HP:http://www.ritouki.jp/
◆お支払い:代金後払い(郵便局・銀行) *本とともに請求書と郵便払込取扱票を送付
-----------------------------------------------------------------------------------------
盧千恵著『フォルモサ便り』お申し込み書
■申込数: 部
■振込方法:郵便局・銀行
■会籍:会員・一般・入会希望
■ご氏名:
■ご住所:〒
■お電話:
■メール:
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4>>【ご案内】 李登輝元総統も激賞の映画『跳舞時代』DVD(日本語字幕付)
*在庫が切れていましたが、すでに入荷していますのでご安心ください。
1930年代の昭和初期、洋装した台湾のモボ・モガが街を闊歩し、カフェで愛を語る。日
本時代の台湾に独自の文化が花開いていたことを示す映画「跳舞時代(ダンス時代)」
は、李登輝元総統も「台湾人のみならず、日本の方にもぜひ見ていただきたい作品」と激
賞。
共同監督の若い女性2人組は、この映画を製作した理由について「苦しいことばかりだっ
たと教えられた日本時代だが、祖父母の世代にも輝くような青春があり、まばゆいばかり
の恋愛があったことを知ったから」と話している。
台湾文化が花開いた「跳舞時代」を、懐かしいメロディと共にどうぞお楽しみください。
なお、このDVDは日本語字幕付です。また、日本語の他に、中国語、英語、スペイン
語の字幕表示も可。音声は台湾語が主です。 【1時間44分】
◇ ◇ ◇
◆頒布価格 会員価格:3,500円 一般価格:3,980円 (送料:1枚160円)
*日本国内のみ *入会希望者も会員価格
◆申込方法 下記の申込みフォームから、または注文数、ご氏名、電話、ご住所、を明記
の上、メールかFAXで。
・申込みフォーム:http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0120.reg
◆申 込 先 日本李登輝友の会事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp HP:http://www.ritouki.jp/
◆お支払い 代金後払い(郵便局・銀行)*DVDとともに請求書と郵便払込取扱票を送付!
-----------------------------------------------------------------------------------------
映画『跳舞時代』DVD お申し込み書
・注文数: 枚
・振込方法:郵便局・銀行
・会籍:会員・一般・入会希望
・ご氏名:
・電話番号:
・ご住所:〒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本李登輝友の会:取り扱い本・DVDなど】 内容紹介 ⇒ http://www.ritouki.jp/
● 「ありがとう台湾オリジナルTシャツ」お申し込み *在庫切れ:緑・M、L、LL 白・LL
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0097.reg
*詳細は本会HPに掲載↓
http://www.ritouki.jp/news/distribution/t-shirts.html
● 『台湾歌壇』(第17集) お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0123.reg
● 友愛グループ機関誌『友愛』(第1号〜第12号)お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0082.reg
● 廖継思著『いつも一年生』お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0075.reg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本李登輝友の会「入会のご案内」
入会案内 http://www.ritouki.jp/guidance.html
入会お申し込みフォーム http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0005.reg
-----------------------------------------------------------------------------------------
◆ メールマガジン「日台共栄」
日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の
会の活動情報とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガ。
● 発 行:日本李登輝友の会(小田村四郎会長)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp ホームページ:http://www.ritouki.jp/
● 事務局:午前10時〜午後6時(土・日・祝日は休み)
● 振込先: 銀行口座
みずほ銀行 本郷支店 普通 2750564
日本李登輝友の会 事務局長 柚原正敬
(ニホンリトウキトモノカイ ジムキョクチョウ ユハラマサタカ)
郵便振替口座
加入者名:日本李登輝友の会
口座番号:0110−4−609117
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2011 Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan