
>>>>> http://www.ritouki.jp/ ━━━━━━━━━━━━━ 平成24(2012)年10月17日】
☆★☆★ 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」 ☆★☆★
日台共栄のためにあなたの力を!!
<
1>> 10月27日、国際原子力広報支援センターが柚原正敬氏を講師に懇話会in小倉
2>> 11月17日、台湾独立建国聯盟日本本部が「故黄昭堂主席を偲ぶ会」を開催 【要申込】
3>> 11月18日、羽鳥又男公生誕120年祭を生地の前橋市内で開催 【締切:10月20日】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【ネット署名(第5期)】台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!
http://www.shomei.tv/project-1988.html
*第5期ネット署名数:584人(10月17日現在)
*第5期署名期間:平成24(2012)年8月21日〜10月31日
● 第18回「日本李登輝学校台湾研修団」お申し込み【締切:10月22日】
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0121.reg
● 李登輝元総統も激賞の映画『跳舞時代』DVDお申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0120.reg● 映画『父の初七日』DVD(日本語字幕)お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0126.reg
● 盧千恵著『フォルモサ便り』(日文・漢文併載)お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0122.reg
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1>> 10月27日、国際原子力広報支援センターが柚原正敬氏を講師に懇話会in小倉
演題は「問われる日本の台湾外交」
山口県下関市に拠点を置くNPO法人国際原子力広報支援センター(藤井信幸理事長)は、
日本と台湾の「原子力安全文化」の国際交流を図ることを目的として、「台湾との原子力
交流の促進」をスローガンにこれまで「政策提言(2回)」を発表し、インターネットを
活用した台湾の原子力開発の情報を広く日本国民に提供してきています。
そこで、日本と台湾との交流促進のため講演会などを開催し、先般9月末は本会の林建良
常務理事を講師に「尖閣問題から見た日台関係」をテーマに東京で、そして、このたびは
柚原正敬事務局長を講師に「問われる日本の台湾外交」をテーマに、北九州の小倉におい
て下記のような懇話会(ティー・パーティー)を開催します。
尖閣諸島をめぐって少々揺れた日台関係ですが、断交以来初めて外務大臣が「台湾の皆
様」へメッセージを発するなど少しずつ日本の対応にも変化がみられます。
そこで、「日本の生命線」台湾に関し、日本に決定的に欠けている点や今後の日台関係な
どについて熱弁をふるいます。ふるってご参加のほどお願いします。
【本会会員も会員価格です】
記
◆日 時:平成24年10月27日(土)13:30〜15:30
◆会 場:小倉商工会館
福岡県北九州市小倉北区魚町2-6-1(TEL:093-551-4031)
http://www.doko.jp/search/shop/sc60084250/#mapBlock
◆演 題:「問われる日本の台湾外交」
◆講 師:柚原 正敬(ゆはら・まさたか) 日本李登輝友の会常務理事・事務局長
昭和30(1955)年、福島県南相馬市生まれ。早稲田大学中退。同57年、専務
取締役編集長として出版社「展転社」を創立。平成7年、台湾研究フォーラム
を設立し代表に就任(現在は顧問)。平成14年、日本李登輝友の会の設立と
同時に常務理事・事務局長に就任。日光日台親善協会顧問、メディア報道研
究政策センター理事。共著に『世界から見た大東亜戦争』『台湾と日本・交
流秘話』『李登輝訪日・日本国へのメッセージ』など。
◆会 費:会員 1500円 一般 2800円
◆申込み:申し込みフォーム http://www.iccnp.com/tea_party_fu.html
*備考欄に「日本李登輝友の会会員」と明記すれば、参加費は会員価額!
◆後 援:日本李登輝友の会、メルマガ「台湾の声」
◆主 催:NPO法人国際原子力広報支援センター(藤井信幸理事長)
〒750-0061 山口県下関市上新地町5-1-C-409
ホームページ:http://www.iccnp.com/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2>> 11月17日、台湾独立建国聯盟日本本部が「故黄昭堂主席を偲ぶ会」を開催 【要申込】
ようやく風に秋が感じられるようになり、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
昨年の11月17日に台湾独立建国聯盟の黄昭堂主席が急逝されましてから、早いものでも
うすぐ一年になります。その節は、温かいお悔やみの言葉や励ましをいただきまして誠に
有難うございました。改めて御礼申し上げます。
本年はご命日の11月17日に「故黄昭堂主席を偲ぶ会」を催すことになりました。台湾か
らも後任の陳南天主席が来日し、皆様に就任の挨拶を申し上げる予定です。
陳主席は早稲田大学工学部卒業後、米国コロンビア大学博士課程を修了し、米国本部主
席、台湾本部副主席、基隆市副市長を歴任された方で、日本語も堪能です。
偲ぶ会では、ご遺族の方も挨拶を申し上げ黄先生を偲びますと同時に、これからの台湾
独立運動の方向性につきまして、意志を確認し合う有意義な会にしたいと思っております。
つきましては、下記のような要領で開催いたしますのでご案内申し上げます。1時間程度
のスピーチの後、軽食による会食(立食形式)をご用意させていただいています。
恐れ入りますが、ご出席の方は11月10日までにお申し込みくださいますようお願い申し
上げます。ご出席の場合は平服にてお越し願います。
尚、台湾では、台湾独立建国聯盟主催により、11月10日午後7時30分から台北市内の公務
人力発展中心・卓越堂(台北市大安区新生南路3段30號)において「黄昭堂主席逝世週年紀
念音楽会」が開かれる予定です。
平成24(2012)年10月吉日
台湾独立建国聯盟日本本部 委員長 王 明理
記
◆日 時:11月17日(土)18:30〜21:00(18:10開場)
◆場 所:文京シビックセンター 26階 スカイホール
東京都文京区春日1-16-21 (TEL 03-5803-1100)
【交通】東京メトロ丸の内線・南北線 後楽園駅 徒歩2分
都営三田線・大江戸線 春日町駅 徒歩3分
JR総武線 水道橋駅 徒歩10分
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html
◆会 費:一般 3000円 盟員 1000円
◆申込み:メール、FAX、葉書にて台湾独立建国聯盟日本本部までお願いします。
E-mail:wufijapan@googlegroups.com
FAX:03-3359-8475
◆締 切:11月10日(土)
◆主 催:台湾独立建国聯盟日本本部
〒162-0067 東京都新宿区富久町8-24 万年ビル2F
TEL:03-3351-2757 FAX:03-3359-8475
E-mail:wufijapan@googlegroups.com
ホームページ:http://www.wufi-japan.org/
-----------------------------------------------------------------------------------------
「故黄昭堂主席を偲ぶ会―陳南天新主席を迎えて」お申し込み書
・お名前
・ご住所
・電話番号
・E―mail
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3>> 11月18日、羽鳥又男公生誕120年祭を生地の前橋市内で開催 【締切:10月20日】
拝啓 仲秋の候、益々ご健勝のことと拝察申し上げます。
この度、左記の要綱により、台南市最後の日本人市長として市政発展のために尽力し
た、羽鳥又男公の生誕120祭を企画いたしました。私たちはこの事業を通じ、より多くの
人々に氏の功績を周知し、これを契機に前橋市と台南市の友好発展に寄与できればと念願
しております。
つきましては、時節柄ご多忙とは存じますが、当日ご出席を賜りたくご案内申し上げます。
敬具
平成24年9月吉日
羽鳥又男公生誕120年祭実行委員会 委員長 下田憲六
記
◆開 催 日:平成24年11月18日(日)
◆時間・会場:第1部 午後3時
珊瑚寺境内羽鳥又男公銅像前にて記念法要(会費無料)
〒371-0105群馬県前橋市富士見町石井1227 珊瑚寺
TEL:027-288-3503
http://www.jalan.net/kankou/090000/090800/spt_10303ag2132035186/
第2部 記念式典・会食 午後5時
群馬ロイヤルホテル 2階 鳳凰の間(会費1万円)
〒371-0026 群馬県前橋市大手町1-9-7
TEL:027-223-6111
http://www.grh.co.jp/
◆お申し込み:葉書にて、1)住所、2)お名前、3)電話番号、4)第1部、第2部の
ご出欠を明記の上、下記までご送付のほどお願いします。
〒371-0105 前橋市富士見町石井1227 珊瑚寺内
羽鳥又男公生誕120年祭実行委員会事務局 内田尭重 行
*事務処理の都合上、10月20日(土)必着でお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本李登輝友の会:取り扱い本・DVDなど】 内容紹介 ⇒ http://www.ritouki.jp/
● 「ありがとう台湾オリジナルTシャツ」お申し込み *在庫切れ:緑・M、L、LL 白・LL
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0097.reg
*詳細は本会HPに掲載↓
http://www.ritouki.jp/news/distribution/t-shirts.html
● 『台湾歌壇』(第17集) お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0123.reg
● 友愛グループ機関誌『友愛』(第1号〜第12号)お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0082.reg
● 廖継思著『いつも一年生』お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0075.reg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本李登輝友の会「入会のご案内」
入会案内 http://www.ritouki.jp/guidance.html
入会お申し込みフォーム http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0005.reg
-----------------------------------------------------------------------------------------
◆ メールマガジン「日台共栄」
日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の
会の活動情報とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガ。
● 発 行:日本李登輝友の会(小田村四郎会長)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp ホームページ:http://www.ritouki.jp/
● 事務局:午前10時〜午後6時(土・日・祝日は休み)
● 振込先: 銀行口座
みずほ銀行 本郷支店 普通 2750564
日本李登輝友の会 事務局長 柚原正敬
(ニホンリトウキトモノカイ ジムキョクチョウ ユハラマサタカ)
郵便振替口座
加入者名:日本李登輝友の会
口座番号:0110−4−609117
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2011 Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan