
>>>>> http://www.ritouki.jp/ ━━━━━━━━━━━━━ 平成24(2012)年12月11日】
☆★☆★ 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」 ☆★☆★
日台共栄のためにあなたの力を!!
<
1>> 12月14日(金)、東京地裁でNHK「JAPANデビュー」裁判の判決!
2>> NHK「JAPANデビュー裁判」支援募金のご案内
3>>【日台漁業協議】 漁業協議進展に意欲 台湾駐日代表
4>> 12月18日(火)、梶山憲一氏を講師に新潟空港が「空旅講座─台湾編」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【ネット署名(第6期)】台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!
http://www.shomei.tv/project-1988.html
*第6期ネット署名数:692人(12月11日現在 第5期からの継続署名数)
*第6期署名期間:平成24(2012)年11月1日〜平成25(2013)年1月31日
● 中嶋嶺雄氏を講師に「平成24年 日台共栄の夕べ」【12月23日】お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0127.reg
● 日本初上陸!「台湾フルーツビール」お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0132.reg
*現在「台湾ビール」が品切れとなっています。入荷があり次第ご案内します。1>> 12月14日(金)、東京地裁でNHK「JAPANデビュー」裁判の判決!
平成22(2010)年2月15日、NHK「JAPANデビュー」裁判の第1回口頭弁論が東京
地方裁判所で開かれ、2年半を経た去る8月24日の第13回口頭弁論で全ての口頭弁論が終わ
りました。そして、来る12月14日に判決が下されます。
皆さまの傍聴をお願いします。先着順ですが、午後1時30分から「傍聴券」を配布いたし
ます。
◆日 時:12月14日(金) 14時00分
◆場 所:東京地方裁判所 103法廷
*13時30分より「傍聴券」を配布(先着順)。
いささか長くなりますが、これまでの経緯を編年的に振り返ってみます。
・平成21(2009)年4月5日
NHKが「NHKスペシャル シリーズ JAPANデビュー 第1回 アジアの“一等
国”」を放映。
・6月25日
NHKの当該番組の内容は、事実と異なる偏向、やらせや事実の歪曲・捏造があり、放
送法の定める公平な報道に違反し、精神的損害を受けたとして、視聴者および台湾人約
150名を含む原告8389名が、NHKに対して原告1人あたり1万円の損害賠償を求める訴え
を東京地方裁判所に起こす。弁護団は高池勝彦弁護士が団長となり、荒木田修、尾崎幸
廣、勝俣幸洋、田中禎人、溝呂木雄浩、山口達視の各弁護士。
・10月6日
番組出演者の高許月妹さんや陳清福氏などパイワン族37人を含む1966人が事実の歪曲が
あったなどとして新たに約2600万円の損害賠償を求めて東京地方裁判所に提訴。1次提訴
とあわせた原告は1万355人となり、請求総額は約1億1000万円となる。
・平成22(2010年2月15日
NHK「JAPANデビュー」裁判の第1回口頭弁論が開かれ、小田村四郎・日本李登輝
友の会会長、水島総・日本文化チャンネル桜代表、柚原正敬・日本李登輝友の会事務局
長、永山英樹・台湾研究フォーラム会長が意見陳述。
・5月14日
第2回口頭弁論。華阿財氏が包聖嬌夫人とともに来日して意見陳述。司法記者クラブで記
者会見。
・7月9日
第3回口頭弁論。
・9月17日
第4回口頭弁論。番組出演者の藍昭光氏、高許月妹さん、陳清福氏が意見陳述書を提出。
藍昭光氏、陳清福氏、華阿財氏が来日し、司法記者クラブでの記者会見や報告集会を開
催。
・11月19日
第5回口頭弁論。
・平成23(2011)年2月18日
第6回口頭弁論。
・4月22日
第7回口頭弁論。
・5月24日〜27日
高池勝彦、尾崎幸廣両弁護士らがパイワン族原告の華阿財夫妻や李新輝夫妻の案内で屏
東・高士村に原告の高許月妹さんや通訳の陳清福氏らを訪問し実地聞き取り。
・7月1日
第8回口頭弁論。
・10月7日
第9回口頭弁論。
・11月中旬
「日台戦争」という用語を用いた中京大学教授の檜山幸夫氏が原告側の証人を承諾。原
告弁護団は檜山氏の人証申請を東京地裁に提出。檜山氏が自著『明石元二郎関係資料』
の中で、NHKの当該番組を「犯罪性」という言葉を使って5つの観点から批判、またN
HKが檜山氏に無断で「資料提供」協力者として名前を掲載していたことも指摘。
原告弁護団は『明石元二郎関係資料』を証拠申請し、NHKが檜山教授の創造した「日
台戦争」を誤用して番組で伝えていること、同氏の抗議に対してNHKが誠意を持って
対応しなかったこと、NHKの取材方法に誤りがあることなどを指摘。
・12月9日
第10回口頭弁論。
・平成24(2012)年3月2日
第11回口頭弁論で、パイワン族原告の陳清福氏が証人として出廷。陳氏は、NHKの島
田雄介ディレクターたち取材陣は「見せ物」になったという説明はせず、「父親がロン
ドンに行ったことは知っていると思うが、この人を知っているか」とだけ述べてパイワ
ン族の集合写真を1枚見せ、高許月妹さんの父親だけ写っている写真を見せたと証言。ま
た、NHKが陳氏に対して「もみ消し工作」を行っていたことについて、台湾で雇った
台湾人コーディネーター陳瑞宗が高士村まで訪ね「告訴したらお金がかかるし、東京は
遠い」と暗に告訴を取り下げるよう勧めたと証言。
・5月18日
第12回口頭弁論で、台湾取材した被告NHKの島田雄介ディレターが証人として出廷。
原告側の尾崎、高池、勝俣の各弁護士が質問。島田証人は集合写真を見せていない、
「見せ物」という言葉を使って説明したなどと証言。最後に裁判官が、陳清福氏が通訳
した後でなぜ高許月妹さんにもう一度意味を確認しなかったのかとも質問。
・8月24日
第13回口頭弁論が開かれ、原告側弁護団の高池勝彦弁護団長は、これまでの争点を整理
し、原告側の主張を改めて取りまとめたA4判で26ページにも及ぶ「第8準備書面」を提
出。尾崎幸廣弁護士がこの準備書面について要点を述べ、また、高許月妹さんの父親が
日英博覧会で「見せ物」として「展示」されたと主張する被告NHKに対し、アメリカ
では今でもプリマス開拓村の原住民の生活を展示し実演していることを示す冊子の写
真、NHKの取材が不公正で捏造することは本件にかぎらないとして、ある人気漫画家
にNHK側が考えた「ストーリー」に即した答を強要したことが過去にもあったことな
どを「証拠説明書」として提出。
東京地裁の小野洋一裁判長は弁論終結を宣言するとともに、12月14日午後2時から103号
法廷において判決を言渡すことを述べて閉廷。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2>> NHK「JAPANデビュー裁判」支援募金のご案内
NHKが平成21(2009)年4月5日夜に放送した「NHKスペシャル シリーズ JAPA
Nデビュー・第1回“アジアの一等国”」は、日本統治時代に日本がいかに台湾人を差別し
弾圧したかを描き、多くの識者から内容の偏向と共に「やらせ」や「捏造」などの恣意的
編集が指弾されています。
周知のようにNHKに損害賠償を求める裁判が起こされ、原告は本会の小田村四郎会長
や番組に出演したパイワン族の高許月妹さんなど1万355人にも及び、日本裁判史上最大の
原告数となっています。
裁判の弁護団には約30人の弁護士が名を連ね、南京裁判などで著名な高池勝彦弁護士が
団長となり、荒木田修、尾崎幸廣、勝俣幸洋、田中禎人、溝呂木雄浩、山口達視の各弁護
士が協議を重ね、毎回、裁判に出席しています。
しかし、すべて手弁当でやっていただいていました。そこで、平成22年8月半ば、本会の
小田村四郎会長を会長に「NHK『JAPANデビュー裁判』を支援する会」を設立し、
本会内に事務局を置いて裁判の弁護団及び原告を支援するための募金活動を行ってきまし
た。
これまで毎月、一定額を募金してくださる方など、多くの方からご支援いただいてお
り、募金総額は348万6,893円となっています。この場を借りて改めて御礼申し上げます。
裁判の判決がどのように下ろうとも、この番組の「やらせ」や「捏造」などの恣意的編
集は許されるものではありません。NHKがきちんと謝罪するまで私どもは裁判を支援し
てまいる所存です。何卒、募金にご協力のほどお願いします。
平成24(2012)年12月11日
日本李登輝友の会
-----------------------------------------------------------------------------------------
「支援募金」要綱
*募金は「お志」ですので、おいくらでも結構です。
◆郵便振替口座
加入者名:NHK「JAPANデビュー裁判」を支援する会
口座番号:00110−4−374336
◆郵便貯金口座 *郵便貯金口座からの振込手数料は無料です。
口 座 名:NHK「JAPANデビュー裁判」を支援する会
記号−番号:10060−613531
◆ゆうちょ銀行 *他の銀行やインターネットからのお振り込みもできます。
口 座 名:NHK「JAPANデビュー裁判」を支援する会
店名:〇〇八 店番:008 普通預金:0061353
●NHK「JAPANデビュー裁判」を支援する会(小田村四郎会長)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A 日本李登輝友の会内
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3>>【日台漁業協議】 漁業協議進展に意欲 台湾駐日代表
【MSN産経ニュース:2012年12月10日】
台北駐日経済文化代表処(駐日代表部に相当)の沈斯淳代表は10日、東京で11月末に開
催された沖縄県・尖閣諸島周辺海域の漁業権をめぐる予備協議について「これまでの協議
との違いは(双方に)具体的な成果を挙げたいとの考えがある点だ」と述べ、本格協議の
再開に強い意欲を示した。共同通信の取材に応じた。
沈氏は、具体的な成果として「台湾の漁民が(尖閣)周辺海域で漁業をするのを妨げら
れないようにすること」を求めていると語った。
また、尖閣をめぐる問題で馬英九総統が8月に提唱した「東シナ海平和イニシアチブ」の
狙いは「争いを棚上げして(各国が)資源を共同で開発していくことだ」と説明。日本と
中国を念頭に、地域の安定のために話し合いによる解決が必要だと語った。(共同)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4>> 12月18日(火)、梶山憲一氏を講師に新潟空港が「空旅講座─台湾編」
新潟空港から台湾への直行便が、1月12日から週2便就航するのを記念し、台湾に詳しく
滞在経験豊富な講師を迎え、台湾の歴史、文化、食から最近のトレンドまで、映像を交え
て紹介します。
グッズのプレゼントや最新のツアー情報もあります。台湾の魅力を知り、新潟空港から
出かけませんか。
*空旅講座(台湾編)〜台湾線就航記念〜
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/airport/soratabikoza.html
*空旅講座(台湾編)チラシ
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/airport/soratabikoza.files/kozaannai.pdf
◆日 時:12月18日(火)18時30分〜20時00分
◆会 場:クロスパルにいがた
新潟市中央区礎町通三ノ町2086 TEL.025-224-2088
http://www.visit-niigata.com/detail/104.html
◆テーマ:最近の若者向けスポット、トレンドについて
◆講 師:梶山憲一さん(台湾で発行の月刊「な〜るほど・ザ・台湾」元編集長)
(かじやま けんいち) まどか出版編集長。台湾に関する執筆活動によって、
平成8 年に日本ライターズネットワーク大賞を受賞。平成15 年3 月からはまど
か出版と兼務で、台湾で発行の情報誌・月刊「な〜るほど・ザ・台湾」編集長と
もなり、定期的に台北へ「通勤」するようになる(現在は同誌顧問)。日本李登
輝友の会理事。
◆定 員:先着150名
◆申込み:希望される方は、(1)希望会場、(2)住所、(3)氏名、(4)電話番号 を電
話、ファックス、メールのいずれかで以下の申し込み先までお申し込みください。
◆申込先:新潟市 都市政策部 空港課
電話:025-226-2743
ファックス:025-229-5150
メール:kuko@city.niigata.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本李登輝友の会:取り扱い本・DVDなど】 内容紹介 ⇒ http://www.ritouki.jp/
● 李登輝元総統も激賞の映画『跳舞時代』DVDお申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0120.reg
● 映画『父の初七日』DVD(日本語字幕)お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0126.reg
● 盧千恵著『フォルモサ便り』(日文・漢文併載)お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0122.reg
● 「ありがとう台湾オリジナルTシャツ」お申し込み *在庫切れ:緑・M、L、LL 白・L、LL
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0097.reg
*詳細は本会HPに掲載↓
http://www.ritouki.jp/news/distribution/t-shirts.html
● 『台湾歌壇』(第17集) お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0123.reg
● 友愛グループ機関誌『友愛』(第1号〜第12号)お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0082.reg
● 廖継思著『いつも一年生』お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0075.reg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本李登輝友の会「入会のご案内」
入会案内 http://www.ritouki.jp/guidance.html
入会お申し込みフォーム http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0005.reg
-----------------------------------------------------------------------------------------
◆ メールマガジン「日台共栄」
日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の
会の活動情報とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガ。
● 発 行:日本李登輝友の会(小田村四郎会長)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp ホームページ:http://www.ritouki.jp/
● 事務局:午前10時〜午後6時(土・日・祝日は休み)
● 振込先: 銀行口座
みずほ銀行 本郷支店 普通 2750564
日本李登輝友の会 事務局長 柚原正敬
(ニホンリトウキトモノカイ ジムキョクチョウ ユハラマサタカ)
郵便振替口座
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)
口座番号:0110−4−609117
郵便貯金口座
記号−番号:10180−95214171
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)
ゆうちょ銀行
加入者名:日本李登輝友の会 (ニホンリトウキトモノカイ)
店名:〇一八 店番:018 普通預金:9521417
*他の銀行やインターネットからのお振り込みもできます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2011 Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan