
>>>>> http://www.ritouki.jp/ ━━━━━━━━━━━━━ 平成26(2014)年2月18日】
☆★☆★ 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」 ☆★☆★
日台共栄のためにあなたの力を!!
<
1>> 台湾・新北市、李登輝元総統の博物館建設へ
2>> 日台若手議連が「日台関係基本法」策定を目指すことで合意
3>> 2月23日、本会新潟県支部が林建良氏を講師に第12回総会と講演会
4>> 3月8日、名古屋で「知られざる台湾の自然・文化展」を開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 羽生浩一氏と澤英武氏のW講師による「第15回台湾セミナー」(2月22日)お申し込み
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/m85qxmzjhqch
● 李久惟氏講師の青年部講演会(3月15日)お申し込み
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/quezbqdbobfw
● 李筱峰著・蕭錦文訳『二二八事件の真相』
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/uzypfmwvv2px
● 台湾飲茶6袋セットや映画セデック・バレDVDなどのお申し込みは本誌下欄から!
*詳しくはホームページをご覧ください。→ http://www.ritouki.jp/
◆【戸籍署名(第10期)】台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!
*第10期署名:2014年1月1日〜3月31日
*署名用紙とアピールチラシのダウンロードは本会ホームページからお願いします。
http://www.ritouki.jp/suggest/koseki.html――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1>> 台湾・新北市、李登輝元総統の博物館建設へ
いよいよ李登輝元総統を記念した図書館の建設が具体的になってきた。台湾の報道によれば、早
ければ年末にも着工予定と伝えられている。
実は、一昨年(2012年)8月25日、李登輝元総統が主宰する「群策会」が設立11年目を迎え、台
北市内の華漾大飯店中崙店において毎年恒例の募金パーティ(募款餐会)を開催、参会者は50テー
ブル(約500名)にも及ぶ盛会だった。
李登輝元総統はこの席の冒頭の挨拶で、李登輝図書館の設立などを目的として、年末までに群策
会を「李登輝基金会」に発展的に改組すると発表されたのがそもそもの発端だった。
図書館建設には約17億円かかると報道されている。李登輝基金会に確認しなければならないが、
もし要請があれば、日本でも募金活動を始める予定だ。そのときはご協力のほどよろしくお願いし
ます。
-----------------------------------------------------------------------------------------
台湾・新北市、李登輝元総統の博物館建設へ
【中央通信社:2014年2月17日】
(台北 17日 中央社)李登輝元総統をテーマとする文化教育施設、「総統博物館文教設施公共建
設」が新北市の淡水区に建設されることがわかった。退任した中華民国総統の博物館としてはこれ
が初めて。聯合報が17日付で報じた。
大統領の退任後に記念図書館の設立が伝統として確立されているアメリカに倣おうと、李登輝基
金会は同建設案を新北市政府文化局に提出、昨年第1次審査を通過した。建設費は5億台湾元(約17
億円)以上とされ、順調なら年末にも着工する見込み。
約3ヘクタールの土地面積のうち、1ヘクタールは地下1階地上2階の図書館が建設される予定で、
中には李元総統がテーマの書籍エリアやコミュニティ図書室、李氏の治国思想・文物展示エリアな
どが含まれる。
文化局によると同建設案は「民間の公共建設参入促進法」に従い、民間機関が建設・運営する
が、50年後には所有権が市政府側に移管されるという。
(編集:荘麗玲)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2>> 日台若手議連が「日台関係基本法」策定を目指すことで合意
岸信夫・衆議院議員(外務副大臣)が会長をつとめる自民党の日台若手議連(「日本・台湾 経
済文化交流を促進する若手議員の会」)が昨日の会合で、「日本版・台湾関係法」と言われる「日
台関係基本法」の策定を目指すことで合意し、今後、具体的な協議に入ることを確認した。
岸信夫会長は昨年9月末、月刊「正論」11月号に「日台関係の再構築を急げ」と題して寄稿、日
台関係には法的根拠がないことを指摘し、「日中国交は必然であったにせよ、もう少し用意周到に
且つ戦略的に台湾との関係を構築できなかったものだろうか」として、米国が台湾との断交と同時
に国内法として1979年に制定した台湾関係法に言及、浅野和生・平成国際大学教授(本会理事)が
提案する「日本版・台湾関係法」(日台関係基本法)を取り上げ、「必要な法整備に取り組まなく
てはならない」とつづっている。
李登輝元総統も、本会が昨年12月に開いた「日台共栄の夕べ」に寄せた祝辞の中で「日本に残さ
れた課題はまさに日本版『台湾関係法』の制定で、私も訪ねてくる日本の国会議員の方々に必ずこ
の件を説明し、制定を急ぐべきとお話ししているところです。……この安倍政権でぜひ『日台関係
基本法』が成立することを希望しています」と述べられている。
いよいよ「日台関係基本法」が制定に向けて動き出した。
-----------------------------------------------------------------------------------------
自民有志、台湾関係法策定で関係強化
【産経新聞:平成26(2014)2月17日】
自民党の「日本・台湾経済文化交流を促進する若手議員の会」(日台若手議連、会長・岸信夫外
務副大臣)は17日の会合で、日本と正式な国交がない台湾との関係を強化するための法的根拠とな
る「日本版・台湾関係法」(仮称)の策定を目指すことを確認した。
会合では、外務省職員らが台湾情勢や日台漁業協定の進捗状況について報告。次回以降、関係法
の内容について具体的な協議に入る。日台若手議連は自民党の中堅・若手議員を中心に約70人が所
属している。
日本は昭和47年の「日中国交正常化」以降、日台関係の基本となる法律を定めておらず、公益財
団法人の交流協会や亜東関係協会などを通じ経済や社会、文化などの分野で「実務関係」を続けて
いる。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3>> 2月23日、本会新潟県支部が林建良氏を講師に第12回総会と講演会
日本李登輝友の会はアメリカ・ロサンゼルスのLA支部を含め25の支部を持つ。その中でもっと
も早く支部を設立したのが新潟県支部で、李登輝元総統と台北高等学校で同級生だった故伊藤栄三
郎氏を支部長に平成15(2003)年4月6日に設立している。
以来、春秋の講演会や李登輝杯ゴルフ大会を開き、また台湾研修団を組んで李登輝元総統を訪問
するなど活発に活動してきた。
来る2月23日、記念講演会の講師にメルマガ「台湾の声」編集長で本会常務理事の林建良氏を招
いて第12回総会を開く。
戦後、台湾に逃れ、そのまま台湾を占領してしまった蒋介石をはじめとする中国人を身近に見て
きた体験を踏まえ、中国や中国人の本質をあばいたのが林建良氏の『日本よ、こんな中国とつきあ
えるか?』や『中国ガン─台湾人医師の処方箋』だ。
林建良氏の演題はズバリ「中国文化の本質とは!!」。講演会と懇親会は会員でなくとも参加でき
る。お近くの方はふるってご参加ください。
◇ ◇ ◇
拝啓 新春の候、会員の皆様には、恙なく新年をお迎えの事とお慶び申し上げます。また昨年は、
日本李登輝友の会新潟県支部の活動へのご協力、ありがとうございました。本年も宜しくお願い致
します。
さて、本年度の総会を下記のとおり行います。皆様ご多用の折とは存じますが、ご出席を賜りま
すよう、ご案内申し上げます。
今回は講演会講師として日本李登輝友の会常務理事の林建良先生をお招きし、「中国文化の本質
とは」と題してご講話いただきます。また、会場として新潟古町演芸場を利用致しますが、これま
でと違った雰囲気での充実した総会・講演会になるものと期待しています。
是非、知人の方にもご連絡いただき、多くの方が講演を聴講されるようにご協力お願いします。
敬具
日本李登輝友の会新潟県支部 支部長 瀬藤 功
記
第12回日本李登輝友の会新潟県支部総会実施概要
1 日 時 平成26年2月23日(日)14時〜
(1) 総 会:14時00分〜14時30分
(2) 講演会:14時30分〜16時00分 (総会終了後、準備出来次第、開始します。)
ア 講師:林建良先生
イ 演題:「中国文化の本質とは!!」
ウ 講師略歴
1958年生。1987年、日本交流協会学生として来日、東京大学大学院医学系研 究科博
士課程修了。栃木県に在住し、医師としてご活躍されるかたわら、日本李登輝友の会常
務理事、メールマガジン「台湾の声」編集長等として精力的に活動されている。『日本
よ、こんな中国とつきあえるか?─台湾人医師の直言』『中国ガン─台湾人医師の処方
箋』等の著書がある。
(3) 懇親会 講演終了後・同演芸場で、希望者により講師を囲み、懇親会を行います。
会費は3,000円です。
2 場 所 新潟古町演芸場
(古町モール6内:新潟市中央区古町通6番町967-2)
3 会 費 講演会は無料(懇親会参加者は3,000円)
4 その他
(1) 連絡調整先:事務局北條まで(携帯080-5456-2327)
日本李登輝友の会 新潟県支部
〒951-8113 新潟市中央区寄居町332-18 新潟シティビル3階 新潟シティ法律事務所
TEL:025-224-1110 FAX:025-223-5955
E-mail:ohorit@jade.plala.or.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4>> 3月8日、名古屋で「知られざる台湾の自然・文化展」を開催
名古屋で「知られざる台湾の自然・文化展」を開催いたします。
親日国家台湾、その魅力をお伝えするパネル・映像展です。展示の他にも台湾のルーツである原
住民の文化を紹介する講演会も行います。そして、話題の映画「KANO」の予告編も紹介します。
これを観た後、あなたは台湾通間違いなし!! 皆さん、ぜひお越しください!
記
◆日 時:3月8日(土)11:00〜17:00(講演会は13:30〜15:30)
◆場 所:名古屋国際センター 4F 第2展示室
地下鉄桜通線「国際センター」駅下車
http://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/nicnews/aramashi/nicaccess
◆内 容:「日本と台湾の歴史」「台湾世界遺産候補地」パネル展
日本と台湾の交流を映像にて紹介。
映 画 「KANO予告篇 、WBC台湾戦など
講演会 「台湾エスニックグループのいま─-台湾原住民族と平埔族」
下村作次郎( 天理大学国際学部教授)
◆入 場: 無料
◆チラシ: http://goo.gl/ZgXUGH
◆主 催:名古屋台湾展実行委員会
TEL:052-763-4588
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本李登輝友の会:取り扱い本・DVDなど】 内容紹介 ⇒ http://www.ritouki.jp/
●書籍お申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/uzypfmwvv2px 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/uzypfmwvv2px【携帯用】
・宗像隆幸・趙天徳編訳『台湾独立建国運動の指導者 黄昭堂』(会員:1,300円 一般:1,500円)
・小林正成著『台湾よ、ありがとう(多謝!台湾)』(会員:1,600円 一般:1,750円)
・喜早天海編著『日台の架け橋』(会員:1,100円 一般:1,260円)
・李登輝元総統対談掲載の『月刊「MOKU」9月号』(会員:1,500円 一般:1,700円)
・荘進源著『台湾の環境行政を切り開いた元日本人』(会員:1,500円 一般:1,700円)
・石川公弘著『二つの祖国を生きた台湾少年工』(会員:1,400円 一般:1,500円)
・林建良著『中国ガン─台湾人医師の処方箋』(会員:1,300円 一般:1,400円)
・盧千恵著『フォルモサ便り』』[日文・漢文併載](会員:1,200円 一般:1,500円)
・廖継思著『いつも一年生』(会員:1,000円 一般:1,200円)
・黄文雄著『哲人政治家 李登輝の原点』(会員:850円 一般:900円)
・井尻秀憲著『李登輝の実践哲学−50時間の対話』(会員:1冊=2,000円 一般:2,500円)
・李筱峰著・蕭錦文訳『二二八事件の真相』(会員=1,000円 一般=1,300円)
・李登輝・中嶋嶺雄『The Wisdom of Asia(『アジアの知略』英語版)』(会員:2,200円 一般:2,400円)
● 台湾・友愛グループ『友愛』お申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/hevw09gfk1vr 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/hevw09gfk1vr【携帯用】
●映画DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/0uhrwefal5za 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/0uhrwefal5za【携帯用】
・『セデック・バレ(豪華版)』(会員:6,500円 一般:7,000円 送料:1枚290円)
・『セデック・バレ(通常版)』(会員:4,700円 一般:5,200円 送料:1枚160円)
・『海角七号 君想う、国境の南』(会員:4,000円 一般:4,500円 送料:1枚160円)
・『台湾人生』(会員:3,150円 一般:3,360円 送料:1枚160円 5枚セット:無料)
・『跳舞時代』(会員:3,500円 一般:3,980円 送料:1枚160円)
・『父の初七日』(会員:3,100円 一般:3,300円 送料:1枚160円)
● 映画「台湾アイデンティティー」全国共通「前売券」お申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/u1nyi0fpku01 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/u1nyi0fpku01【携帯用】
●講演会DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/fmj997u85wa3 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/fmj997u85wa3【携帯用】
・「集団的自衛権の確立と台湾」渡部昇一先生講演録(2013年3月24日)
・日本李登輝友の会設立総会(2002年12月15日)
・「台湾の将来と日本」中嶋嶺雄先生講演(2003年6月1日)
・平成15年 日台共栄の夕べ(2003年11月30日)
・許世楷新駐日代表歓迎会(2004年7月18日)
・「私と世界人権宣言─深い日本との関わり」盧千恵先生講演(2004年12月23日)
・「台湾の現状と日台関係の展望」許世楷先生講演(2005年4月3日)
・2004年 李登輝前総統来日特集(2004年12月27日〜2005年1月2日)
・2007年 李登輝前総統来日特集「奥の細道」探訪の旅(2007年5月30日〜6月10日)
・許世楷駐日代表ご夫妻送別会(2008年6月1日)
・「二二八記念台湾問題講演会」阮美妹先生・西村眞悟先生講演(2009年2月28日)
・「台湾からの再出発」野口健先生講演(2010年12月23日)
●美味しい台湾産食品お申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/nbd1foecagex 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/nbd1foecagex【携帯用】
・『台湾産うなぎセット』5,250円(税・送料込)
・『台湾飲茶6袋セット』4,200円(税・送料込)
・『台湾産天然カラスミセット』4,200円+送料600円(共に税込)
*同一先へお届けの場合、10枚まで600円
・『パイナップルケーキ』2,300円+送料500円(共に税込)
*同一先へお届けの場合、10箱まで500円
●「台湾フルーツビール・台湾ビール(金牌・瓶)」ご案内
http://www.ritouki.jp/news/distribution/2013-taiwanbeer.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日本李登輝友の会「入会のご案内」
入会案内 http://www.ritouki.jp/guidance.html
入会お申し込み【PC用】https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/4pew5sg3br46
入会お申し込み【携帯用】https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/4pew5sg3br46
-----------------------------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン日台共栄
日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の会の活動情報
とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガ。
●発 行:
日本李登輝友の会(小田村四郎会長)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp
ホームページ:http://www.ritouki.jp/
Facebook:http://goo.gl/qQUX1
●事務局:
午前10時〜午後6時(土・日・祝日は休み)
●振込先:
銀行口座
みずほ銀行 本郷支店 普通 2750564
日本李登輝友の会 事務局長 柚原正敬
(ニホンリトウキトモノカイ ジムキョクチョウ ユハラマサタカ)
郵便振替口座
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)
口座番号:0110−4−609117
郵便貯金口座
記号−番号:10180−95214171
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)
ゆうちょ銀行
加入者名:日本李登輝友の会 (ニホンリトウキトモノカイ)
店名:〇一八 店番:018 普通預金:9521417
*他の銀行やインターネットからのお振り込みもできます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2011 Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan