
>>>>> http://www.ritouki.jp/ ━━━━━━━━━━━━━ 平成26(2014)年 6月 9日】
☆★☆★ 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」 ☆★☆★
日台共栄のためにあなたの力を!!
<
1>> 宮元陸・加賀市長が6月市議会初日に台湾との姉妹都市などについて所信表明
2>> 6月7日から東京と大阪で野百合学生運動を取り上げた映画「GF*BF」が上映中!
3>> 6月29日、在日台湾同郷会などが林佳龍・台湾立法委員を招聘して来日講演会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 石川公弘氏と橋本理吉氏を講師に「第19回台湾セミナー」(6月28日)お申し込み
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/m85qxmzjhqch
● 2014年・黒葉ライチお申し込み 【締切:6月16日】
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/96xzbtxzdhkn
*詳細は本会HPをご覧ください。http://www.ritouki.jp/
*お申し込み者様とお送り先が異なる場合でも5件分だけお送りできます!
● 2014年・台湾アップルマンゴーお申し込み 【締切:7月22日】
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/j1nloiu8pdbz
*詳細は本会HPをご覧ください。http://www.ritouki.jp/
*お申し込み者様とお送り先が異なる場合でも5件分だけお送りできます!
◆【戸籍署名(第11期)】台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!
*第11期署名:2014年4月1日〜7月31日
*署名用紙とアピールチラシのダウンロードは本会ホームページからお願いします。
http://www.ritouki.jp/suggest/koseki.html――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1>> 宮元陸・加賀市長が6月市議会初日に台湾との姉妹都市などについて所信表明
加賀市が石川県初となる台湾との姉妹都市提携をめざしている。その牽引役は、昨年10月に当選
したばかりの宮元陸(みやもと・りく)市長だ。
今年の4月と5月に台南市と高雄市に足を運び、頼清徳・台南市長と姉妹都市提携で合意し、陳
菊・高雄市長とは同市と観光交流都市協定、高雄市鼓山(こざん)区と友好都市協定を結ぶことで
合意してきている。後は市議会の同意を取り付けるだけだ。
宮元市長は、6月2日からはじまった市議会(6月定例会)の初日、台南市や高雄市との姉妹都市
提携について、以下のような所信を表明している。
<次に、国際都市交流について、申し上げます。
平成25年に加賀市に宿泊した外国人観光客は約29,000人と、過去最高となっております。
特に、台湾からの観光客は約2万人と、全体の7割を占めており、今後も増加が見込まれております。
このような状況の中、本年4月、5月の2回にわたり、台湾の台南市及び高雄市を訪問し、積極的
に都市提携について協議を進めてまいりました。
その結果、台南市とは「姉妹都市」として、高雄市とは「観光交流都市」として、また、高雄市
鼓山区とは「友好交流都市」として、それぞれ都市提携を結ぶことで合意に至っております。
これが実現すれば、県内の自治体では初めての台湾の都市との提携となります。
今議会におきましては、これら三都市との都市提携関連の議案を提出させていただいております。
この一連の都市提携を契機として、今後は、行政主体の交流事業だけではなく、観光、商工業、
芸術文化等様々な分野での民間交流につながるものと期待しております。
そのため、7月に予定しております調印式には、市議会をはじめ、観光協会、商工会議所等の
方々を含む訪問団を編成して臨みたいと考えております。>
所信で表明しているように、宮元市長はこの6月定例会に「市長提出議案」として、下記の3議案
を提出している。
・議案第102号:姉妹都市の提携について
台湾台南市と相互の理解と友愛を深めるため、姉妹都市の提携を行うもの。
・議案第103号:観光交流都市の提携について
台湾高雄市と観光分野を中心とした交流を通じ、相互の理解と友好を深めるため、観光交流都市
の提携を行うもの。
・議案第104号:友好交流都市の提携について
台湾高雄市鼓山区と相互の理解と友好を深めるため、友好交流都市の提携を行うもの。
宮元市長の構想は、市議会、観光協会、商工会議所など加賀市が一丸となって、石川県初となる
台湾との都市提携を結ぶことにある。未だ烏山頭ダムを造った八田與一の生まれ故郷の金沢市でさ
え、台湾の自治体とは都市提携を結んでいない。石川県下の自治体に与える影響は小さくないだろう。
7月にこの3つの都市提携が成立すれば、日台間の自治体によるが姉妹都市提携などは一気に33例
と増える。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2>> 6月7日から東京と大阪で野百合学生運動を取り上げた映画「GF*BF」が上映中!
◆ 映画「GF*BF」(シネマート六本木) 6月7日(土)〜13日(金)上映
http://www.cinemart.co.jp/theater/roppongi/lineup/20140423_11518.html
◆ 映画「GF*BF」(シネマート心斎橋) 6月7日(土)〜20日(金)上映
http://www.cinemart.co.jp/theater/shinsaibashi/lineup/20140520_11527.html
-----------------------------------------------------------------------------------------
村上作品の“学生運動”から影響も 台湾民主化を描く映画「GF*BF」 監督が語る
【NewSphere:2014年6月7日】
台湾激動の30年を追った映画「GF*BF」が2014年6月7日(土)公開される。民主化前夜、1990年
に起きた大学生らによる「野百合学生運動」を取り上げた作品だ。ヤン・ヤーチェ(楊雅[吉吉])
監督は「日本の小説で描かれた学生運動と青春群像は、私に大きな啓発を与えてくれました」と語る。
【ひまわり学生運動にも参加 「これほど早く起きるとは」】
戒厳令解除から民主化、現在までの30年を、男女3人の成長、恋愛、葛藤にからめて描く「GF*BF」。
映画中盤には「野百合学生運動」に3人が参加し、台北市中心部・中正紀念堂前に座り込むシーン
が登場する。学生たちが上げたシュプレヒコールは、民主化実現への追い風となった。
台湾では今年3月、中台サービス貿易協定に反対する学生らが、23日間にわたって立法院(日本
の国会に相当)を占拠する「ひまわり学生運動」が起きたばかり。台湾での「GF*BF」の公開から1
年半後の出来事だった。監督は「学生運動がこんなに早くまた起きるとは思っていませんでした」
と話す。
「映画の撮影前から台湾社会にストレスが大きくなっていると感じていました。何か闘争が起き
るのではないかと。ひまわり学生運動の間、私もしばしば現場へ行き、映画を上映したり、学生や
市民と話しました。今回の運動に参加した人々が、今の情熱、街で闘争に参加した理由を記憶にと
どめてほしい。そうすることで、台湾はさらによくなっていくに違いないと思います」
【映画のテーマは自由の追求 日本の小説読み参考に】
台湾で「野百合学生運動」が起きた時、監督は高校生だった。1987年に戒厳令が解除され、社会
運動の機運が高まり、民主化が実現される過程をつぶさに目撃してきた。後に社会に出てから運動
に参加する回数が増え、声を上げることも多くなったという。「GF*BF」にはそんな自身の経験も
反映されている。
「この映画の重要なテーマは、すべての人が自由を求めること。感情と心を自由にすることで
す。私は日本の安保闘争時代の小説を何冊も読みました。村上春樹や村上龍など、多くの日本の作
家が学生運動の様子を描いています。闘争のテーマは台湾とは違いますが、日本の小説で描かれた
学生運動と青春群像は、私に大きな啓発を与えてくれました」
【心や人生が本当に自由なのか 日本の皆さんも見つめ直して】
監督はこれまでにも「日本の小説をよく読む」と語ってきた。特に好きな作家は向田邦子。台湾
で翻訳書が出るたびに読んだという。「日本の小説の雰囲気は、中国や台湾とまったく違う。言葉
は劇的でも、激しくもない。日本人は観察力が鋭く、注意深く、ささやかなものに目をとめる。物
の見方、考え方も独特で、いつも驚かされる」と話している。「GF*BF」の公開を前に、日本に向
けてこう呼びかけた。
「私は『青春の解釈』という点で、日本の小説に大きく影響されました。この映画をご覧になっ
た皆さんは、それを感じてもらえるのではないでしょうか。日本では長い間、大きな運動が起きて
いません。社会に対して冷ややかになり、政治に失望しているため、社会問題に無関心になったか
らだとされています。観客の皆さんには、この映画からパワーを得て、自分の心や人生が本当に自
由なのか、見つめ直してほしい。皆さんの心や愛が自由になるよう願っています」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3>> 6月29日、在日台湾同郷会などが林佳龍・台湾立法委員を招聘して来日講演会
先頃の向日葵学生運動によって再び世界の自由、民主国家が台湾政治の行方を注目しつつありま
すが、1990年代に野百合学生運動に参加し、その後、李登輝総統時代に国家安全会議委員を務め、
陳水扁総統時代には行政院新聞局長に就任された林佳龍立法委員の講演会を、このほど都内で開催
することとなりました。
年末の地方選挙では民進党の台中市長候補として出馬の予定でもある林氏は、政治家ホープの一
人として大きな期待を浴びているところです。当日は地域政治の問題から台日関係に関わる話まで
聞くことができると思います。
つきましては台湾に関心ある方々には是非ともご参加いただけますようご案内申し上げます。
【日本語通訳あります】
記
◆日 時:2014年6月29日(日)16:00〜18:30(15:00受付開始)
◆会 場:京王プラザホテル 4階 花A
東京都新宿区西新宿2−2−1 ?03−3344−0111
JR新宿駅西口より徒歩約5分/都営大江戸線都庁前駅B1出口すぐ
◆演 題:サブリージョナル協力と都市外交―台日関係発展の前景を語る
*サブリージョナル=ある地域に限定される様
◆講 師:林佳龍氏(台湾国会議員)※日本語通訳有
◆第一部:講演会(受付15:00、講演会16:00〜18:30)
◆第二部:懇親会 会場:京王プラザホテル 47階 あおぞら 18:30〜20:30
◆参加費:講演会のみ:¥1,000 /講演会&懇親会:¥10,000
◆申込み:TEL:0424−22−4604(張信恵) FAX:03−5974−1795
Eメール:tehaino@nifty.com
◆締 切:6月25日(水)
◆主 催:在日台湾同郷会、在日台湾婦人会、日本台湾医師連合
◆共 催:台湾独立建国聯盟日本本部、日本台医人協会、日本李登輝友の会
-----------------------------------------------------------------------------------------
6月29日「林佳龍台湾立法委員来日講演会」申込書
・ご氏名:
・お電話:
・メールアドレス:
・参加:講演会のみ 講演会&懇親会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本李登輝友の会:取り扱い本・DVDなど】 内容紹介 ⇒ http://www.ritouki.jp/
*本会ご案内の書籍等は、4月1日発送分から消費税8%に対応する価格(送料を含む)となってい
ます。5月1日から消費税対応価格の台湾食品をご案内しております。
*ご案内の詳細は本会ホームページをご覧ください。
● 2014年・黒葉ライチお申し込み 【締切:6月16日】
PC用 : https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/96xzbtxzdhkn
携帯用 : https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/96xzbtxzdhkn
● 2014年・台湾アップルマンゴーお申し込み 【締切:7月22日】
PC用 : https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/j1nloiu8pdbz
携帯用 : https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/j1nloiu8pdbz
●美味しい台湾産食品お申し込みフォーム【随時受付】
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/nbd1foecagex 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/nbd1foecagex【携帯用】
※現在、パイナップルケーキは在庫切れで、6月下旬に入荷予定です。
・台湾産天然カラスミセット 4,160円+送料700円(共に税込、冷蔵便)
*同一先へお届けの場合、10枚まで700円
・パイナップルケーキ 2,480円+送料600円(共に税込、常温便)
*同一先へお届けの場合、10箱まで600円
・台湾飲茶セット 3,620円+送料700円(共に税込、冷凍便)
*同一先へお届けの場合、2セットまで700円
●書籍お申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/uzypfmwvv2px 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/uzypfmwvv2px【携帯用】
・浅野和生著『親台論─日本と台湾を結ぶ心の絆』
・江畑哲男・台湾川柳会編『近くて近い台湾と日本─日台交流川柳句集』
・宗像隆幸・趙天徳編訳『台湾独立建国運動の指導者 黄昭堂』
・小林正成著『台湾よ、ありがとう(多謝!台湾)』
・喜早天海編著『日台の架け橋』
・李登輝元総統対談掲載の月刊「MOKU」2013年9月号
・荘進源著『台湾の環境行政を切り開いた元日本人』
・石川公弘著『二つの祖国を生きた台湾少年工』
・林建良著『中国ガン─台湾人医師の処方箋』
・盧千恵著『フォルモサ便り』(日文・漢文併載)
・廖継思著『いつも一年生』
・黄文雄著『哲人政治家 李登輝の原点』
・井尻秀憲著『李登輝の実践哲学−50時間の対話』
・李筱峰著・蕭錦文訳『二二八事件の真相』
● 台湾・友愛グループ『友愛』お申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/hevw09gfk1vr 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/hevw09gfk1vr【携帯用】
●映画DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/0uhrwefal5za 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/0uhrwefal5za【携帯用】
・『台湾アイデンティティー』 *new
・『台湾アイデンティティー』+『台湾人生』ツインパック *new
・『セデック・バレ』(豪華版)
・『セデック・バレ』(通常版)
・『海角七号 君想う、国境の南』
・『台湾人生』
・『跳舞時代』
・『父の初七日』
●講演会DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/fmj997u85wa3 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/fmj997u85wa3【携帯用】
・日本李登輝友の会設立総会(2002年12月15日)
・中嶋嶺雄先生講演録「台湾の将来と日本」(2003年6月1日)
・平成15年 日台共栄の夕べ(2003年11月30日)
・許世楷新駐日代表歓迎会(2004年7月18日)
・盧千恵先生講演録「私と世界人権宣言─深い日本との関わり」(2004年12月23日)
・許世楷先生講演録「台湾の現状と日台関係の展望」(2005年4月3日)
・2004年 李登輝前総統来日特集(2004年12月27日〜2005年1月2日)
・2007年 李登輝前総統来日特集「奥の細道」探訪の旅(2007年5月30日〜6月10日)
・許世楷駐日代表ご夫妻送別会(2008年6月1日)
・野口健先生講演録「台湾からの再出発」(2010年12月23日)
・渡部昇一先生講演録「集団的自衛権の確立と台湾」(2013年3月24日)
●「台湾フルーツビール・台湾ビール(金牌・瓶)」ご案内
http://www.ritouki.jp/news/distribution/2013-taiwanbeer.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日本李登輝友の会「入会のご案内」
入会案内 http://www.ritouki.jp/guidance.html
入会お申し込み【PC用】https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/4pew5sg3br46
入会お申し込み【携帯用】https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/4pew5sg3br46
-----------------------------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン日台共栄
日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の会の活動情報
とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガ。
●発 行:
日本李登輝友の会(小田村四郎会長)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp
ホームページ:http://www.ritouki.jp/
Facebook:http://goo.gl/qQUX1
●事務局:
午前10時〜午後6時(土・日・祝日は休み)
●振込先:
銀行口座
みずほ銀行 本郷支店 普通 2750564
日本李登輝友の会 事務局長 柚原正敬
(ニホンリトウキトモノカイ ジムキョクチョウ ユハラマサタカ)
郵便振替口座
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)
口座番号:0110−4−609117
郵便貯金口座
記号−番号:10180−95214171
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)
ゆうちょ銀行
加入者名:日本李登輝友の会 (ニホンリトウキトモノカイ)
店名:〇一八 店番:018 普通預金:9521417
*他の銀行やインターネットからのお振り込みもできます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2011 Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan