2012年02月28日

【ネット世論調査】河村市長の南京事件をめぐる政治姿勢 他

taioanki.jpg 台湾の声より

【ネット世論調査】河村市長の南京事件をめぐる政治姿勢

皆さん、投票しましょう!

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=7601&qp=1&typeFlag=1


【本日台湾で228事件記念デモ】 2012.2.28

本日台湾では、台北、高雄、嘉義などで、228事件65周年のアピール行進が呼びかけられ、そのほかにも活動が計画されている。雨という悪条件ではあるが、台北では、午後1:30から永樂市場廣場で集会が始まり、2:28に出発する。夕方には灯篭流しも計画されている。

228事件65周年を前に、台湾では[赤β]柏村をはじめとする支那人から二二八事件の犠牲者数を極端に過小評価する言論が出ている。これについて、馬英九は「数はポイントではない」とコメントするなど、台湾人の怒りをかっている。支那人が数を自分の都合にあわせて、増減するのは日本でもよく知られていることであるが、228事件がいかに支那人の台湾での権益に関わっているかを再び認識させられる。

自救護台灣----台北大稲[土呈]遊行
時間2/28(火)台湾時間午後1:30集合
集合地点:永樂市場廣場(迪化街一段30號向かい)
集合時間:午後1:30
出発時間:午後2:28
遊行路線:永樂市場廣場-->永昌街(右轉)-->民樂街(左轉)-->
南京西路(左轉)-->延平北路二段(左轉)-->民生西路-->大稲[土呈]碼頭。
15:00からは、大稲[土呈]碼頭での各種活動。

参考URL:
http://www.wufi.org.tw/forum/?mingleforumaction=viewtopic&t=8

『台湾の声』http://www.emaga.com/info/3407.html

編集部 taiwannokoe@googlegroups.com

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
MSN産経ニュース>>>南京での日中柔道交流中止 河村市長の発言受け 中国側「安全確保に懸念」山下泰裕氏ら訪中断念>>>

タグ:南京
posted by 親善大使 at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 台湾の声より

2012年02月25日

胡錦濤国家主席閣下への公開質問状

taioanki.jpg 台湾の声より

 中国が傲慢にも河村名古屋市長の当然の正しい発言にいちゃもんをつけてきていますが、全く愚かなことです。
なぜなら2年前に胡錦涛主席が来日した折に、「南京事件の真実を検証する会」(会長:加瀬英明)が中国文の公開質問状(下記に添付)を中国大使館を通じて送っていますが、彼はこれにこたえていないからです。

 これは中国語、日本語、英語で発信する会のサイトに掲載され、世界各国のアジア関係学者、マスコミ、大使館関係等4000名ほどにメール送信もされています。
お読みになればおわかりのように、これを読んでまだ「南京虐殺があった」と考える人がいたとしたら、その頭の構造を疑いたくなるでしょう。
決定的なポイント5点についてどうにも答えられない、というのが中国の側の事情であることがよく理解できるかと思います。

続きを読む
タグ:南京事件
posted by 親善大使 at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 台湾の声より

2012年02月24日

【産経・主張】河村氏の南京発言 これで問題視されるとは

taioanki.jpg 台湾の声より
【産経・主張】河村氏の南京発言 これで問題視されるとは

2012.2.24 産経新聞

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■月刊中国の鳴霞主幹から、河村市長の「南京大虐殺はなかった」発言にたいする中国国内のネット世論の情報が入って来ました。

中国国内では、河村市長にたいする批判一辺倒ではなく、「中国政府が南京大虐殺30万人を言うのであれば、南京市がドンドン開発されていても、30万人の遺骨がぜんぜん出てこないでは無いか。30万人の遺骨はどこにあるのか」など、質問形式の批判が渦巻いているとのことです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 南京事件をめぐる河村たかし名古屋市長の発言をめぐり、姉妹都市関係にある中国南京市が名古屋市との交流を当面中止すると発表した。「河村市長は南京大虐殺の史実を否定、南京人民の感情を著しく傷つけた」との理由からだ。

続きを読む
タグ:南京事件
posted by 親善大使 at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 台湾の声より

2012年01月15日

「台湾の声」【データ】総統選挙と立法委員選挙結果

taioanki.jpg 「台湾の声」より
「台湾の声」【データ】総統選挙と立法委員選挙結果

総統選挙
馬英九(中国国民党)689万1139票(51.6%) 当選
蔡英文(民主進歩党)609万3578票(45.6%)
宋楚瑜(親民党)   36万9588票(02.8%)


立法委員選挙
小選挙区(定数73)
中国国民党:44議席、民主進歩党:27議席、無党団結連盟:1議席、無所属1議席

原住民選挙区(定数6)
中国国民党:4議席、親民党1議席、無党団結連盟:1

比例代表(定数34)
中国国民党 :16議席(44.5%)
民主進歩党 :13議席(34.6%)
台湾団結連盟:3議席(9.0%)
親民党   :2議席(5.5%)

立法委員 合計(定数113)(カッコは前回比)
中国国民党 :64議席(−17)
民主進歩党 :40議席(+13)
台湾団結連盟:3議席(+3)
親民党   :3議席(+2)
無党団結連盟:2議席(−1)
無所属   :1議席(±0)

『台湾の声』 http://www.emaga.com/info/3407.html

編集部 taiwannokoe@googlegroups.com

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

MSN産経ニュース>>>中国「統一」へ虎視眈々、和平協定も視野に>>>>

 馬英九が勝っても台湾人は、統一を求めてはいません。


posted by 親善大使 at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 台湾の声より

2012年01月13日

【論説】台湾総統選前夜

taioanki.jpg「台湾の声」より

【論説】台湾総統選前夜

     時局心話會 代表 山本 善心


 台湾の総統選と立法院選のダブル選挙が来る14日に迫った。これまで立法院選が1月、総統選は同年3月に行われるのが通例であったが、今回は国民党側の思惑もあり、初の同時選挙となる。立法院は小選挙区73人、先住民枠6人、比例代表34人で計113人の新議員が選出される。いま台湾市内はダブル選挙の終盤戦で選挙一色だ。

 今回の同時選挙は国民党に有利に働くよう設定されたと聞くが、票は狙い通りに伸びていない。民進党の選挙地盤である台南市では、国民党の立法委員候補者らが、選挙事務所の看板やポスターから馬氏の写真を外し、自身の写真のみをクローズアップするケースが多く、名前すら載せないとは前代未聞のことではなかろうか。

続きを読む
タグ:台湾総統選
posted by 親善大使 at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 台湾の声より

2011年11月05日

李登輝元大統領の回復状況

taioanki.jpg 「台湾の声」より

李登輝元大統領の回復状況

 自由時報によると、大腸癌手術を終え入院中の李登輝元大統領は、手術創の回復状況は良好である。
 ただ、昨4日も発熱が続き、腹部に膨満感があるなど体調がすぐれない。今のところ、摂食が出来ず、水を飲むことも出来ないため、長い時間話をすることができない。面接が可能になるのは、早くても今月七日以降になるとみられる。

続きを読む
posted by 親善大使 at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 台湾の声より

2011年10月20日

【正気か】台湾と中国の平和協定

taioanki.jpg 「台湾の声」より

国民党訪日団が来日、平和協定に関心集まる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ライオンと平和協定を結ぶウサギはその瞬間ライオンの晩餐になります。 

「台湾の声」編集長 林建良(りん けんりょう) 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 10月19日に台湾から中国国民党訪日団が来日した。同訪日団は来年1月の台湾総統(大統領)選挙で再選を目指す馬英九総統の政策説明と支持を求めるのが目的で、馬総統の選挙事務を取り仕切る金溥聡「台湾加油讃」執行長、曽永権・行政院副院長(国会副議長)、国民党立法委員(国会議員)らが同行している。

続きを読む
posted by 親善大使 at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 台湾の声より

2011年10月16日

【戦う日本人の兵法】闘戦経(8)

taioanki.jpg 「台湾の声」より〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【戦う日本人の兵法】闘戦経(8)
   軍事情報別冊より転載  
家村和幸
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 戦う日本人の兵法 闘戦経(8) 〜箭の弦を離るるものは衆を討つの善か〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▽ごあいさつに代えて 〜最初に闘戦経を学んだ人物・源義家〜

 日本兵法研究会の家村です。「闘戦経」は大江匡房(おおえのまさふさ)が著した日本最古の兵法書ですが、これを最初に学んだ人物が源義家(八幡太郎義家)です。この源義家は、文武両道の武将として古くから尊敬されてきました。

続きを読む
posted by 親善大使 at 08:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 台湾の声より

2011年10月08日

【戦う日本人の兵法 】闘戦経(7)

taioanki.jpg 「台湾の声」

【戦う日本人の兵法 】闘戦経(7)

軍事情報別冊より転載  


                 家村和幸
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 戦う日本人の兵法 闘戦経(7) 〜鼓頭に仁義無く、刃先に常理無し〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▽ごあいさつに代えて 〜桶狭間合戦の真実〜

 日本兵法研究会の家村です。昨日(10月3日)とある雑誌の日露戦争特集に掲載される対談記事で、漫画家の江川達也氏と3時間ほど話し合う機会を得ることができました。対談のテーマは日露戦争に関してでしたが、話は日清・日露を超えて満州事変・支那事変や古戦史にまで及び、大変有意義な時間を過ごすことができました。

続きを読む
posted by 親善大使 at 12:24| Comment(1) | TrackBack(0) | 台湾の声より