2012年07月06日

【知道中国 753回】「迷薬」「黒車」「汽槍」・・・ダンナ、なんでも用意しますぜ!

<樋泉克夫愛知大学教授コラム>
chido_chugoku_image.jpg 

【知道中国 753回】                       一 ニ・
五・仲八

    ――「迷薬」「黒車」「汽槍」・・・ダ ンナ、なんでも用意しますぜ!

街 角の壁には印刷された広告がベタベタと貼られているが、美容院、幼稚園、
英語学校、スーパーマーケット、レストラン、工 場などの求人広告、空き店舗
や倉庫 の転売、それに住宅の入居者募集や購入希望、高級腕時計販売、公務員
試験予備校の生徒募集、自動車転売、土地譲渡、閉店 に伴う出血販売、公営市
場の人材募 集など多種多彩だが、なかには行方不明になった愛犬を探している
広告もあった。

愛犬の写真付で、「私は2012年4月21日午前、黒と白のブチの アラスカ犬を園丁
小区で失くしてしまいました。愛犬は20キロほどの幼犬で、鼻の 真ん中が紅い
のが特徴です。心優しい方に救われていることを望みます。重要な情報を提供く
ださる方、愛犬を取り戻すことに協 力願える方には、高額の謝礼を 提供させて
戴きます」とあったが、まあ常識的に考えれば、愛犬クンは、今頃は十中八九は
何処かの誰かさん達の胃袋の中だろう な。

また尋ね人の広告もあった。もちろん顔写真付 で、「某某村の李春海。2011年
11月20日早朝、人民医院玄関か ら失踪。身長1.73米で痩せ型。精神に異常 あ
り。右手中指第一関節から先は欠損。家族は八方探したが手掛かりみつからず。
心優しい方でお心当たりのある方が居られまし たら、以下の電話に連絡願いま
す。必ずや謝礼を致します」と記されていた。

この種のビラは当たり前といえば当たり前で、そ う興味を引くものではない。
やはり面白いのは、たとえば「13407488137 貸款」と壁に黒のカ ラースプレー
で殴り書きされた暗合のような広告だろう。数字が電話番号で「貸款」の2文字
が内容。つまり違法 サラ金だろう。「低息無抵押貸款」というのも見かけた
が、これは低利・無担保ということ。「弁証」というのは弁証法の略では な
く、じつは役所への申請事務代行である。この3種の広告から、やはり空 前のバ
ブル経済の渦中で庶民は目先の現金に窮している一方、役所への煩雑な申請業務
が日常化していることを物語っているよう だ。

貸 款、低息無抵押貸款、弁証などは過去に訪ねた河北省や旧満州各地の地方都
市の路地裏でも多く見かけたが、今回歩いた芒 市、龍陵、騰冲で初めて眼にし
たのが 「黒車」「低価黒車」「迷薬」「槍支迷薬」「汽槍麻果」「各種槍支」
「汽槍」「専営汽槍」「専営汽槍猟槍」だった。文字 を並べただけでもなにや
ら物騒な ショウバイであることは判断できるはず。

街 を歩いている人に黒車の意味を尋ねると自家用車とのことだったが、それは
ウソだろう。ヤクザの世界を黒社会、戸籍のない 子供を黒戸子というように黒
には不 法・違法・正当ではないという意味が込められているところから、恐ら
く黒車は盗難車の類ではなかろうか。ここは国境の近 く。あるいは東南アジア
辺りで手に 入れた盗難車を売り捌く商売かもしれない。ならば低価黒車は盗難
車を格安で売ります、ということになる。そこで黒車牌 (にせナンバープレー
ト)の売買も十 分に考えられる。

迷 薬と麻果は同じような意味で、幻覚剤・覚醒剤・麻薬のことだろう。これも
アブナイが、槍支、汽槍、猟槍となると、さらに アブナイ。槍は銃、汽槍は空
気銃、 猟槍は猟銃。そこで各種槍支は銃各種、専営汽槍は空気銃専門、専営汽
槍猟槍は空気銃・猟銃専門ということになる。ホテル に戻ってインターネット
で検索して みると、中国で出回っている空気銃は多種多彩だが、どれもが業者
が十二分な殺傷能力を保証していた。

盗難車、麻薬、銃器などが安易に入手可能。どう やら国境の街では違法商売が
日常化していた――「和諧(和解)社会」を掲げた胡錦濤政権10年の現実というこ
とだろ う。《QED》
posted by 親善大使 at 08:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 樋泉です。

2012年07月05日

【知道中国 752回】「肌白靚麗 楚楚動人」と「共孕」を・・・そこまでやるか

<樋泉克夫愛知大学教授コラム>
chido_chugoku_image.jpg 

【知道中国 752回】              一ニ・五・仲六

    ――「肌白靚麗 楚楚動人」と「共孕」 を・・・そこまでやるか

中 国の街角の壁などに張られているビラを読んでいると、そこから、その街の
庶民が営む日常生活のホンネの部分を伺うことが 出来てじつに楽しい。それだ
けに、 時間の過ぎるのを忘れてしまうほどにビラに見入ることになる。殊に地
方都市のそれが面白い。これも中国旅行の“醍醐味 “1つ。そこで芒市でも街を
歩きなが らビラを探し求めた。

先 ず目に付いたのは「芒市市民服務三好」と題するスローガンで、「説話態度
好 文明礼儀好 誠信経営好」とある。市民に 「話す態度は好ましく、公序良
俗を守 り、商売に当たっては誠心誠意を心がけよ」と呼びかけているのは、ビ
ラの一番下に書かれている芒市創建省級文明城市領導 弁公室である。市民を教
え導いて芒 市を雲南省を代表するような「文明城市」、つまり公序良俗が守ら
れた都市にしようというのが狙いだろうが、それはとりも なおさず芒市市民の
現状は、依然と して「話態度不好 文明礼儀不好 誠信経営不好」の「三不
好」ということと問わず語りに語っていることになる。日本でも そうだろう
が、「立ち小便すべから ず」などと注意書きがあるということは、立ち小便す
る不届き千万なヤツが後を絶たないからだろうに。

各種各様の求人広告も目にしたが、美容院の連鎖 (チェーン)店と思しき広告
には、「設計師5人(1500元〜3000元) 中工10人(800~2000元) 学員20人。
男女不問で、いずれ も食住込み」というのがあった。「設計師」は美容師、
「中工」は手伝い、「学員」は見習いといったところだろうか。また「高 価回
収煙酒 中華 玉渓 印象  紅河各種、五糧液、茅台各種 老酒 洋酒、以及
冬草夏虫」が貼られていた。タバコに酒、それに妙薬を高価で買い取ろうとい
うのだが、買った後で、更に高 く売ろうというのか。さて、それで商売が成り
立つのだろうか。

中国大陸に出かけるようになってから30年ほど。数多くの街角ビ ラを見てき
が、芒市の一角で目にしたB5版大のそれには、正直 言って一種の“感動”すら覚
えた。

ビラ最上部の中央に「真情求縁」と大きく記され たビラの内容を忠実に訳して
みると、「当広告は公に認められたものであり、弁護士事務所が代行していま
す。女性方はすで に130万元の保証金を提出して います。違約があった場合に
は、弁護士事務所が責任をもって法的に処置いたします。工商号:38568613 公
証号:09189679/陳婷。女。28歳、身長1.65米。色白美人で魅力的。 香港の豪
商と結婚したが、夫には生殖能力がなく、莫大な資産を受け継ぐべき者がいませ
ん。将来の法的紛糾を予め回避すべく、 里帰りの機会を得たので、今 回、特に
身体堅固で品行方正な男性を得て「共孕」することを希望します。満足できる事
前の話合いを持てましたら、手付金30万元を用意し、ホテルで 面談し契約を交
わします。妊娠した場合には、100万元の報奨金を上乗せし ます。家庭にはご迷
惑はかけません。本人との親身の面談を望みます。興味本位の連絡には応じかね
ます。予めご海容の程を」

ビラの上下2ヶ所に目立つように大きく「15607060586」と記されていたが、おそ
らく電話番号だろう。ビラの左側 に、肩を露に出した薄着の美女の上半身写真
が見えるが、28歳の「肌白靚麗 楚楚動 人」の陳婷さんということになるらし
いのだが・・・。

つまり130万元で子種を買うということ。牛や馬ならともかく、ここま でアッケ
ラカンにやられると、嗤うしかない。このビラだが、2日後に訪れた龍陵の街で
も見かけたから、相当に広範囲に貼られていると考えられる。新手の美人局だろ
うか。それにしても陳婷さんと「共孕」した好漢 (おとこ)はいたのか。改
革・開放は凄まじく進化し深化する。《QED》
posted by 親善大使 at 01:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 樋泉です。

2012年06月30日

【知道中国 751回】「インド洋にいちばん近い都市」でみた少数民族政策の実態

<樋泉克夫愛知大学教授コラム>
chido_chugoku_image.jpg 

【知道中国 751回】           一ニ・五・仲四

    ――「インド洋にいちばん近い都市」で みた少数民族政策の実態

「インド洋にいちばん近い都市」が“売り”の芒 市は、ミャンマーと国境を接す
る雲南省徳宏タイ族景頗族自治州の中心都市で潞西とも呼ばれる。

改 めて地図で確かめると、芒市以西には芒市より規模の大きい街はなさそう
だ。であればこそのキャッチ・コピーだと思える が、「インド洋にいちばん近
い都市」 というところに、将来を見据えた、この街の戦略性を感じる。つまり
中国の内側ではなく、南や西に広がる外の世界と結ぶこ とで発展を図ろうとい
うのだろう。

 たとえば宿泊した19階建ての芒市酒店の在る 胞波路だが、胞波とはミャン
マー語で親戚・同胞を意味する「BautPow」の音を発音の近い漢字 で表記したも
ので、ミャンマー在住の華人を指す。ミャンマー在住華人との近さを表すこと
で、彼らを取り組もうという狙いを感 ずる。

芒 市の街を歩くと少数民族が混在していることを示す道路標識が目に付く。標
識の真ん中に大きく漢字の横書きで「団結大道」 と記され、その上部にタイ族
の文字 が記されている。下は景頗族の文字のようだ。タイ族の文字で表記した
部分を読むと団結も大通りという意味はなく、ただ団 結大道(tuanjiedadao)
の漢字音をそのままタイ音で表記しただけ。おそらく景頗族文字による表記も同
じだろう。

こ の道路標識に見られるように、タイ族景頗族自治州などと名乗っているもの
の、飽くまでも漢族が主流を占めているわけだ。 ここにも、北京政府が進めて
いる漢 族による漢族のための「名存実亡式少数民族政策」の一端を垣間見るこ
とができる。因みに州名に記されたタイ族は漢字では 「にんべん」に泰で、タ
イに住むタ イ族とは異なりタイ族系とはいうもののルー族で、一方の景頗族は
ミャンマーではカチン族と呼ばれている。民族的には国境 を跨って住んでいる
ことになる。

そういえば、中国製の地図を開いてこの一帯を見 ると、ミャンマー、タイ、ラ
オス、雲南と国境を挟んだ一帯には孟、芒、孟の右に「力」を添えた漢字表記の
地名を多く見か ける。これはクニや集落を意味するタイ語の「muang」の漢字表
記だ。加えるなら川沿いには「塔」や「打」を冠した地名も見受けられるが、こ
れはタイ語の港を 表す「taa」の音訳で、港や船着場を意味する。いうならば、
この一帯は国境を跨いで広がるタイ族文化圏と考えられる わけだ。

  こうみてくると地名は文化であり、文化は《生き方》《生きる形》を表わすこと
を改めて知ることができるが、じつは芒市の 北をミャンマー国境に沿って流れ
る 檳郷江の上流に「支那」という地名がある。もちろん、これは日本側が口に
する毎に中国側が強い不快感を示し過敏に反応す る“あの支那”ではないだろ
う。ま さか、日本に向かって「支那」と呼ぶなと神経質に口を酸っぱくして抗
議しながら、日本人の目の届きそうにない雲南省西南 辺境の山奥に密かに「支
那」があっ ただなどと、口が裂けてもいえないはず。

と ころでミャンマー東北部と雲南を結ぶ要衝であるミートキーナを、漢字では
「蜜支那」と表記している。ならば常識的には、 檳郷江の上流に位置する「支
那」は キーナの音訳と考えて間違いなかろう。今回の旅行で訪れることになる
騰越(現在の騰冲)には熱海という地名もあるが、こ れは最近流行のセコイ登
録商標ビジ ネスではなく、一帯に火山が多く温泉も湧いているところから「熱
海」と名づけられたと考えたいのだが・・・。《QED》
posted by 親善大使 at 02:06| Comment(1) | TrackBack(0) | 樋泉です。

2012年06月27日

【知道中国 750回】「中国でインド洋にいちばん近い都市」へ、ようこそ・・・

<樋泉克夫愛知大学教授コラム>
chido_chugoku_image.jpg 
【知道中国 750回】  一ニ・五・仲二

 ――「中国でインド洋にいちばん近い都市」へ、ようこそ・・・


 フライング・タイガー司令部跡は「飛虎楼 主題餐庁 FLYNG TIGERS
RESTAURANT」と名前を変え、洒落た中華レストランに大変身し、内部にはフライ
ング・タイガー縁の品々や生みの親でもあるクレア・L・シェンノー トの写真な
どが飾られていた。数年前、湖南省西端の芷江に残るフライング・タイガー基地
跡を尋ねた際にも感じたことだが、日中戦争とはいうものの 実態は日米戦争で
あり、であればこそ日本は一時期、太平洋と中国大陸の二正面で米軍と戦ってい
たことになる。日米戦争は太平洋だけで戦われたわけ ではないことを、殊に中
国の内陸部から西南地方にかけて点在する戦跡を歩くと痛感する。

 同時に、こういった戦跡を北京政府が愛国教育基地と定め、愛国教育に励めば
励むほど、共産党の日頃の自画自賛とは裏腹に、日本と戦ったのは米軍 の全面
支援を受けた国民党軍だということが明らかになってしまう。少なくとも中国の
西南戦線ではそうだ。そこで共産党は中華民族主義という“印 籠”を持ちだし、
これを振りかざすことで、国民党の貢献を限りなく薄め、相対的に抗日戦争にお
ける共産党色を強めようという躍起になっている。

 さらにいうなら日本との戦いにおける米軍の貢献をさりげなく押し出すこと
で、巧まずに中米友好を打ち出そうという魂胆が見え隠れする。芷江でも そう
だったが、西南中国の各地に点在する日中戦争の戦跡が中米友好のシンボルと
なっていることの底意は、現在の日・米・中関係を考える時、決して 小さくは
ないことを日本人は知っておくべきだろう。

 それにしても「飛虎楼 主題餐庁」の味はサラッとしていて、そのうえ洒落た
盛り付け。これまで食べたどの雲南料理より旨かった。やはり経済統計など不
要。手元不如意なら、誰も贅 沢はしない。店内の盛り上がりは、一般市民の潤
う懐具合を如実に物語っていた。

 思い起こせばバンコクに住んでいた頃、時折、タイ雲南会館の楊主席の豪邸に
遊びいって京劇談義に花を咲かせ、夫人手作りの雲南料理を数多くご馳 走に
なった。楊さんは「ヤツの雲南料理の腕は超一流で味は絶品」と豪語していた
が、あれは油濃く、醤油の味が強く、強い酒で流し込みでもしない限 り、食え
たものではなかった。ついでにいうなら、それは今から20年ほど前の90年前後の
数年間のことだったが、彼はバンコク、昆明、香港、台北 の4ヶ所に家庭を構
えていた。つまり夫人が4人で子女は多数。共産党とも国民党とも、ましてやタ
イの政財界要路や国軍首脳とも太いパイプを持ち、 バンコク、昆明、香港、台
北を舞台に宝石ビジネスを手広く展開していた。もちろん彼が表舞台に立つこと
はない。「これが外に飛び出した雲南人たる オレの行き方だ」との楊さんの呟
きを、時に思い出す。

 昆明の街を歩いていると、到る所で地下鉄工事現場にぶつかる。このだだっ広
い街で地下鉄など必要なかろうと思うが、おそらく現在の中国では地下 鉄の有
無が一流都市の資格ということではないか。であればこそ地方都市の多くが、な
にかに突き動かされるかのように闇雲に地下鉄建設に邁進してい るのだろう。
地方都市にみられる猛烈な上昇志向といってしまえばそれまでだろう。だが今だ
からこそ、一歩立ち止まって考えてみる必要がありそうだ が、なにせ挙国一致
して経済建設と都市再開発に「発瘋」している情況である。一歩立ち止まって頭
を冷やせなどという傍からの“助言”などに耳など 貸すわけがない。

 昆明を発って西南に1時間ほど。次の目的地である芒市に到着する。

空港を出て最初に目に付いた看板には「中国でインド洋にいちばん近い都市・芒
市」と。このキャッチ・コピーに、この街のすべてがこめられているよ うに思
えた。《QED》
posted by 親善大使 at 02:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 樋泉です。

2012年06月16日

【知道中国 749回】庶民のために安価な墓地を提供致します

<樋泉克夫愛知大学教授コラム>
chido_chugoku_image.jpg 

【知道中国 749回】                  一ニ・五・仲一

    ――庶民のために安価な墓地を提供致し ます

昆 明で雲南講武学堂見学を終え街に出て歩いていると、歩道でおばさんがビラ
を配っている。見ると墓地の広告だ。そこで暇潰 しがてら、おばさんの話に耳
を傾け る。するとおばさん、いや墓地販売促進員は歩道脇の街路樹の根元に立
てかけた写真ボードを示しながら、「私どもの墓地は 宝象山公墓と申しまし
て、雲南省民 政庁から認定されました合法的な園林式墓地で御座います」と、
やおら熱っぽく語りだす。

彼 女の話を総合すると、墓地は緑の新樹に囲まれ手厚く葬るが簡素を旨として
いる。決して贅を尽くしたものではなく、極く低 廉な価格で、購入者に必要以
上の負 担は掛けない。さすがに漢字の国である。これを「樹新風厚養薄葬 減
重負一片真情」と表現するそうな。続いて彼女は、 「民政局の『貧困層を愛
し、平民百姓 (しょみん)に利便を』という呼び掛けに応じ、庶民の頭と懐を
悩ませる葬儀費用の右肩上がりの上昇に抗すべく、わが社が 智慧を絞った結
果、宝象山の持つ優 れた風水環境を十二分に生かし、静謐で、和やかで、自然
と調和した墓苑を低価格で提供できるようになった。ここを手に入 れれば子孫
繁栄も違いなし、という のが彼女の殺し文句。

そこで値段を尋ねると、「真情恵民価格」という ことで5800元。但し低収入証
明書の 提示が必要であり、第一期販売で300単位を用意していると か。近くの
レストラン入り口に「ウエートレス:1100~1300元+ボーナス」という求 人募集
広告が張ってあったが、この給与基準からいって、確かに高くはなさそうだ。特
にサービスはないのかと訊くと、「お買い 上げ戴きますと、陶板に生前像を焼
きこみ、これが500元。それを1500元相当の花崗岩の墓石に 嵌め込みまして、生
前を偲ぶ縁とさせて戴きます。加えて墓地参観無料送迎バスをご用意致すほか、
ご葬儀に際しましては専用霊 柩車、プロの葬送儀仗隊を用意致します」と、立
て板に水で説明してくれた。

立てかけられた写真ボードに目を転ずると、「購 入は早ければ早いほどムダ使
いをしなくてすみます」と大きな文字。その下に「わが社の大部分の商品には
50%の貸付特典がありま す。残余の50%を10年で返済すれば、お客様 には大幅
な費用節約となります。かりに1万元の墓地をお買い上げ いただきますと、以下
の図表のようになります」とあり、グラフが示されていた。だが、見てもよく判
らない。そこで、50%貸付特典について尋ね る。すると名刺を取り出し、「興
味があるなら事務所で詳しく」と。申し訳ないので名刺だけ受け取り、時間がな
いからと早々に 退散した次第である。

後で調べてみると、昆明辺りの相場は判らなかっ たが、北京では最も有名で多
くの著名人や革命元勲が埋葬されている八宝山人民公墓を例にみると、1区画当
たり最低価格の1.9万元から最高は10万元まで。もっとも北京 の、それも中国で
最も格式の高い墓地と昆明の庶民用格安墓地を比較する方がムリというものだろ
う。確かに5800元は御値打だが、これに 棺代に葬式代が加わるわけだから、中
国でも、そう簡単には死ねそうになさそうだ。

次 いで滇緬公路の起点を示す石造りの記念碑を見た後、日本軍にとっては憎ん
でも余りある飛虎隊(フライング・タイガー)の 司令部跡に向かったのだが、
これが なんとも傑作の限り。レストランに大変身。当時の米軍軍服をお洒落に
着こなしたお嬢さんたちがカーキ色のミニスカートに 黄色い声で「歓迎、歓
迎」の連呼 だ。商売、商売である。《QED》
posted by 親善大使 at 03:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 樋泉です。

2012年06月15日

【知道中国 746回】上の政策を柳に風と受け流す・・・これこそが下の対策

<樋泉克夫愛知大学教授コラム>
chido_chugoku_image.jpg 

【知道中国 746回】                       一 ニ・
四・三〇

    ――上の政策を柳に風と受け流す・・・ これこそが下の対策

          『論党的群衆工作』(中共 中央宣伝部理論局 学習出版
社 2011年)

 

 4月29日、ミャンマーとの間の往来関門を持つ国境に位置する畹町 の裏通りに
ひっそりと店を構えた国営・新華書店の支店で購入した本だ。昼時、店員が固
まって店先で昼食。店の奥の書棚に置か れたこの本を手に取ると、表紙は砂埃
で異様にザラついていた。

「重 要論述摘編」と題された副題を持つこの本は、「一、大衆工作に関する重
要性について」「二、大衆の観点を確立することに ついて」「三、大衆路線を
貫徹する 自覚について」「四、一貫して大衆の立場に立脚することについて」
「五、大衆工作の主要な任務について」「六、大衆工作 の本質を高めることに
ついて」の6 つの部分に分かれ、毛沢東、ケ小平、江沢民、胡錦濤の過去から
現在までの4人の共産党首脳の過去の 発言から、各々のテーマに関する部分を選
び編集したもの。さながら「歴代党最高首脳語録」といったところだろうか。

 冒頭に中共中央規律検査委員会、中共中央組織 部、中共中央宣伝部という党
最中枢3機関の連名による2011年4月21日付けの「『論党的群衆 工作』の学習を
真剣に組織することに関する通知」が掲げられているが、党の上から下までを覆
う腐敗堕落を断固として阻止・防 止しようという胡錦濤の並々ならぬ決意の程
が伺える。

 内容の一端を紹介すると、たとえば「一」で最 初に置かれているのは、「革
命戦争は大衆の戦争であり、大衆を動員してこそ戦争を進めることができる。大
衆を信頼してこ そ戦争を進めることができる」という毛沢東の発言だ。

以下、主な発言を拾ってみると、「共産党の基本 中の基本こそは、広範な革命
人民大衆に直接依拠することである」(毛沢東)、「我われは4つの近代化を推
し進めて いるが、経験不足から多方面の困難にぶち当たりかねない。・・・根
本に立ち返るなら、これらの問題は大衆を信じ、大衆に依拠 し、可能な限りに
大衆路線を歩 いてこそ、解決に到るものだ」(ケ小平)、「我が党が統導する
改革開放と近代化建設の事業は、人民大衆が参加する、人民大衆 の利益を図る
ための事業であ り、人民を信頼し依拠してこそ彼らの積極性と創造性を十分に
発揮させ、成功をうることが可能となるのだ」(江沢民)、「労働 者階級と広
範なる労働大衆の経 済、政治、文化、社会の権利を保障することは我が国社会
主義制度の根本的な要求であり、党と国家の神聖なる責務であり、我が 国労働
者階級と広範なる労働大 衆の積極性、主動性、創造性を引き出すための最も基
礎的な工作である」(胡錦濤)

 現在の党のトップである胡錦濤の発言が最も多 くのスペースを占めている
が、この本の最後を締めるのは2010年10月に行われた党最重要会 議における発
言だ。曰く、「新しい情況下で行われる大衆工作は、誰もが手を携えて行うべき
だ。各レベルの党委員会、人民大 会、政府、政協と労働組合、共産 主義青年
団、婦人聯盟などの人民団体は凡て大衆工作を高度に重視し主体的に展開すべき
だ。同時に統一戦線における各界各層の 人士、都市と農村の自治組織、 企業、
社会団体、同業組織、各種社会組織などと共に大衆工作を進めることを支持し、
新たなる情況の下での大衆工作を強化し改 革する総合力を形成し、大衆工 作の
新たなる局面を不断に切り開き創造せよ」

 大衆に依拠し、腐敗堕落を根絶せよ――毛沢東 が「革命戦争は・・・」と語っ
てから胡錦濤発言まで76年余が過ぎているが、こ の間の党最高首脳発言の狙い
は同じ。76年が経過しても腐敗堕落 は止まないということ。いわば“幹部病”は
治癒困難な民族的宿痾だ。《QED》
posted by 親善大使 at 03:27| Comment(1) | TrackBack(0) | 樋泉です。

【知道中国 748回】読まないなら運転するな

<樋泉克夫愛知大学教授コラム>
chido_chugoku_image.jpg 

【知道中国 748回】                一ニ・五・初三

    ――読まないなら運転するな

    『送法下郷之道路交通事故』(周紅格・ 劉顕剛 中国法政大学出版社
 2010年)

 

 これも雲南省とミャンマーと国境を接する国境 の畹町の新華書店支店で購
入。前回紹介の『中華人民共和国婚姻法』と同じく店の入り口に積まれ、表紙は
砂埃でザラついて はいなかった。店員に聞くと、親指を立てて「売得不錯(売
れ筋だよ)」。

  モータリゼーションの波は農村にも押し寄せ、多くの車が行き交い、勢い事
故は多発する。ところが車の買い方と動かし方は 知っていても、事故処理の方
法は判 らない。なにしろオレ様意識が超過剰な方々のことだから、いったん事
故が起こったら蜂の巣をつついたように騒ぎはする が、具体的にどう処理すべ
きか。なん とも要領をえない。そこで法律を農村に下し、交通事故の処理方法
を具体的に示そうというのが、この本の趣旨である。

 下郷の2文字から思い起こされるのは、都市の若者を知識青年と煽て あげ農民
に学べと農山村に送り出した文革当時の上山下郷運動だが、文革から半世紀ほど
が過ぎた現在では、農山村に送り出され るのは法律、それも道路交通安全法
だった。確かに社会は激変した。

「新世紀農村普法読本」の副題を持つこの本は事 例を示しながら、「一、事故
が発生したらどのように処理するのか(4例)」「二、事故が発生したら誰が処
理するのか(5例)」「三、事故が発生 したら誰が保障するのか(26例)」
「四、事故後の賠 償(9例)」「五、故意により 発生した事故の実刑の可能性
(8例)」を判り易く説明し ている。どの事例も面白いが、たまたま目に付いた
「夫が事故を起こし、妻が死亡した場合の補償」の項目を見ておく。

 昨(2009)年10月、朱天鵬さんは作業車に妻を同乗させ帰宅を急いでいた 際、
前方から猛スピードで向かっ てきたバイクを避けようとしたが、余りにも慌て
ていたため、ハンドル操作を誤り路肩から車を転倒させてしまい、重傷を負った
だけでなく、最愛の妻は車の下 敷き。妻を死亡させてしまった心の痛みに自ら
の怪我が加わり、病院のベッドの上で我が身を苛む日々の朱さんに追い討ちをか
け たのが、義理の両親による損害 賠償訴訟だった。

  老後を一人娘夫婦に養って貰おうと思っていた義理の両親は朱さんに損害賠
償を求めた。娘を失っただけでなく、事故の傷が 癒えた後に娘婿が再婚でもし
たら他 人になってしまう。自分たちの老後が不安だというのだ。訴状を受け
取った朱さんは心を痛めているのは自分だ。「義理の両 親の面倒はどこまでも
みる。だが私 に損害を賠償させようなどと断じて理解できない。訴訟は受け付
けられないし、断固として同意できない」。だが裁判が行わ れ、執行2年延期と
いう条件が付い たが、1年半の実刑に加え1万元 余の賠償が命じられた。

  この実例に、朱さんの主張は尤ものようだが、@妻が死亡した以上、法的には
婚姻関係は解消され、夫婦の財産は分割され る。A妻が亡くなった以上、朱さん
に は元妻の両親を扶養する義務はない。B賠償金は死者の近親が被った精神的・
経済的被害に対するものであり、死者の両親に よる賠償要求は当然であると、
道路 交通安全法(第74条)、侵権責任法(16条)、最高人民法院判例 などを引
用しながら詳しく解説している。

  農村地帯を歩くと到るところで道路建設が進み、車も激増し、車なしの生活
は考えられない新世紀の到来を、確かに実感す る。ならば農村もまた法律に依
拠した 法治意識の普及が必要であり、であればこその「農村普法読本」「送法
下郷」だろう。だが農村もさることながら「普法」が 急務なのは北京の最上層
だろう。先 ず隗より始め・・・ませんよネ。《QED》
posted by 親善大使 at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 樋泉です。

2012年06月13日

【知道中国 747回】現役軍人に「重大な錯誤」は許されない

<樋泉克夫愛知大学教授コラム>
chido_chugoku_image.jpg 

【知道中国 747回】               一ニ・五・初二

    ――現役軍人に「重大な錯誤」は許され ない

            『中華人民共和国婚姻 法(実用版)』(中国法制出
版社 2011年)

 

 これもミャンマーとの国境にある新華書店畹町 支店で購入したものだが、前
回で紹介した『論党的群集工作』と異なり店の入り口に積まれていた。そのうえ
表紙は砂埃でザ ラついてはいない。おそらく売れているのだろう。

 建国翌年に当る1950年、共産党政権は土地改 革法、労働法と並んで婚姻法を
制定している。地主から農民を、資本家から労働者を、親の権力から子供を解放
し、法的にも封建 社会を解体し、社会主義社会を 確立しようとしたわけだ。封
建社会における家庭では絶対であった親権を否定し、両性の合意によって結婚で
きることを保証した 婚姻法は、成立以来2回(1980年、2001年)改められてい
る。こ の本によれば、婚姻法は「主として婚姻家庭の日常生活において起こり
うる同棲関係、婚姻無効、婚姻取り消し、婚前財産、夫婦 財産、離婚、離婚時
の財産、離 婚損害賠償、子女扶養、慰謝料、養育権などの紛糾を解決するため
のもの」であり、これらの紛糾を解決するには当事者による話 し合いと訴訟と
いう2つの方法 があるが、「裁判所は『婚姻法』の規定に基づいて裁判を進め
る」ことになる。

 この本は全6章51条からなる婚姻法を具体例を挙げて詳細に解説しているが、
最も興味深かったのが離婚訴訟状の書き方の解説だった。以下、要点を訳してみ
たい。

 ――原告:張××、女、生年月日、住所、電話 /被告:李××、男、生年月日、住
所、電話/訴訟理由:離婚/訴訟要求:1、被告との離婚を求める。2、子供の
李××は原告が 扶養する。3、夫婦共同の財産である10万元のうちの5万元を原告
が所有する。 4、訴訟にかかる費用は双方が負担する(或いは被告が負担する)

事 実と訴訟理由:私と被告は××年×月、某氏の紹介で知り合い、××年×月に婚姻
届を提出しました。結婚後、夫婦の感情は 普通であり、息子の李××を産み育 て
ました。婚前、私は被告を十分に理解しないままに軽率に結婚し、結婚後に被告
が賭博や買春などの違法行為の常習者であ ることを発見しました。正業に務め
ず、私は改めるよう心を込めて説得しましたが効果なく、悪癖が改まることはあ
りませんでした。被告は結婚後、家庭と親族 に対する責任を全く負わず、夫婦
の 感情を極端に傷つけ、併せて双方の性格は合わず、夫婦は長期間別居状態に
あり、夫婦の感情は完全に徹底的に破れており、 夫婦関係は名存実亡にありま
す。ま た、私たちが夫婦関係にあった間、共同で10万元を所有していまし た。

私は裁判所に対し訴訟を起こし、被告との離婚、 息子の養育に加え夫婦共同財
算10万元のうちの5万元を私の所有に帰すこ とを要求いたします――

 これが離婚訴訟文のひな型ということになるら しい。一般には@重婚、配偶者
以外との同居、A家庭内暴力、保護義務放棄、B賭博や麻薬吸引などの悪習の常態
化、C不和 による2年以上の別居、Dその他 夫婦不和を誘引する行為、E一方の失
踪などが離婚の理由として挙げられているが、現役軍人には別の厳格な規定があ
り、@AB を「重大な錯誤」と看做し、 「軍人の一方に重大な錯誤があった場
合」は、「軍人の同意」がなくても「現役軍人の配偶者は離婚を要求できる」。
どうやら汚 職は「重大な錯誤」ではないよ うだ。現役高級軍人は汚職しても配
偶者から離婚訴訟を起こされる心配はないからセッセと励む。むしろ汚職してで
も蓄財しない とCDの理由で離婚訴訟を起こ されかねないのでは・・・。《QED》
posted by 親善大使 at 03:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 樋泉です。

2012年06月12日

【知道中国 746回】上の政策を柳に風と受け流す・・・これこそが下の対策

<樋泉克夫愛知大学教授コラム>
chido_chugoku_image.jpg 

【知道中国 746回】                一ニ・四・三〇

    ――上の政策を柳に風と受け流す・・・ これこそが下の対策

          『論党的群衆工作』(中共 中央宣伝部理論局 学習出版
社 2011年)

 

  「重要論述摘編」と題された副題を持つこの本は、「一、大衆工作に関する
重要性について」「二、大衆の観点を確立するこ とについて」「三、大衆路線
を貫徹 する自覚について」「四、一貫して大衆の立場に立脚することについ
て」「五、大衆工作の主要な任務について」「六、大衆 工作の本質を高めるこ
とについて」 の6つの部分に分かれ、毛沢東、ケ小平、江沢民、胡錦濤の過去
から現在までの4人の共産党首脳の過去の 発言から、各々のテーマに関する部分
を選び編集したもの。さながら「歴代党最高首脳語録」といったところだろうか。

 冒頭に中共中央規律検査委員会、中共中央組織 部、中共中央宣伝部という党
最中枢3機関の連名による2011年4月21日付けの「『論党的群衆 工作』の学習を
真剣に組織することに関する通知」が掲げられているが、党の上から下までを覆
う腐敗堕落を断固として阻止・防 止しようという胡錦濤の並々ならぬ決意の程
が伺える。

 内容の一端を紹介すると、たとえば「一」で最 初に置かれているのは、「革
命戦争は大衆の戦争であり、大衆を動員してこそ戦争を進めることができる。大
衆を信頼してこ そ戦争を進めることができる」という毛沢東の発言だ。

以下、主な発言を拾ってみると、「共産党の基本 中の基本こそは、広範な革命
人民大衆に直接依拠することである」(毛沢東)、「我われは4つの近代化を推
し進めて いるが、経験不足から多方面の困難にぶち当たりかねない。・・・根
本に立ち返るなら、これらの問題は大衆を信じ、大衆に依拠 し、可能な限りに
大衆路線を歩 いてこそ、解決に到るものだ」(ケ小平)、「我が党が統導する
改革開放と近代化建設の事業は、人民大衆が参加する、人民大衆 の利益を図る
ための事業であ り、人民を信頼し依拠してこそ彼らの積極性と創造性を十分に
発揮させ、成功をうることが可能となるのだ」(江沢民)、「労働 者階級と広
範なる労働大衆の経 済、政治、文化、社会の権利を保障することは我が国社会
主義制度の根本的な要求であり、党と国家の神聖なる責務であり、我が 国労働
者階級と広範なる労働大 衆の積極性、主動性、創造性を引き出すための最も基
礎的な工作である」(胡錦濤)

 現在の党のトップである胡錦濤の発言が最も多 くのスペースを占めている
が、この本の最後を締めるのは2010年10月に行われた党最重要会 議における発
言だ。曰く、「新しい情況下で行われる大衆工作は、誰もが手を携えて行うべき
だ。各レベルの党委員会、人民大 会、政府、政協と労働組合、共産 主義青年
団、婦人聯盟などの人民団体は凡て大衆工作を高度に重視し主体的に展開すべき
だ。同時に統一戦線における各界各層の 人士、都市と農村の自治組織、 企業、
社会団体、同業組織、各種社会組織などと共に大衆工作を進めることを支持し、
新たなる情況の下での大衆工作を強化し改 革する総合力を形成し、大衆工 作の
新たなる局面を不断に切り開き創造せよ」

 「革命戦争は・・・」と毛沢東が語った1934年から数えるなら上記の 胡錦濤
発言までは76年余が経過しているが、2人の党最高首脳による発 言趣旨は同じよ
うに思える。大衆に依拠し、腐敗堕落を根絶せよ。76年が過ぎても同じことの
繰り返し。腐敗堕落は止まない。

 因みに4月29日、ミャンマーとの国境に在る畹町の裏通りにひっそりと店 を構
えた国営・新華書店の支店で購入。店の奥の書棚で手に取ると、表紙は埃でザラ
ついていた。《QED》
posted by 親善大使 at 03:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 樋泉です。